やまふじ農園

農作業日誌

ナス 観察 (2010-08-11)

お盆が近づくにつれて傷茄子が多くなってきた。 しかし剪定をしっかりしていない方の畝の茄子は傷茄子が少ないように感じる。 しばらくこの思い込みが、再現性のある事実かどうかしばらく観察していく。
農作業日誌

マキムシ今年は多い?

ヘアリーベッチ実験田に若干マキムシの害が、出ている。 ちょっと嫌だなあという程度。 原因は隣の田んぼからやってきた。それは明白な事実。 隣の田は全面的にマキムシの害が出ており全ての株の葉がクルクルで食害だらけ。 背丈もこの時期で膝くらい。 ...
農作業日誌

疎植栽培田

巨椋池内で疎植栽培をしている方の田んぼを見てきた。 37株/坪 植えです。 条間と枕地の株間がほぼ同じような感じです。 そのように見える田んぼは疎植栽培と見て良いと思います。 ヒノヒカリなので出穂2週間ほど前だが他の田と比べて全く問題無い。...
農作業日誌

ナス 整枝作業 (2010-08-07)

久しぶりの賀茂茄子の剪定。 海老芋にかかってたので全然整枝作業が出来てなかった。 賀茂茄子の剪定が終わったら千両茄子の剪定もする。
農作業日誌

アスパラガス その他 (2010-08-07)

6月下旬に定植したアスパラガス、定植したままほったらかしとなっていた。 他の作業にかまけてほったらかしとなっていた。 畝にマルチをして定植してよかった。 畝の周りは草ぼうぼう。 定植していらい1度も潅水していないが何とかもっている。 そのせ...
農作業日誌

海老芋のずいきを飛ばす。

今年は小えびのずいきが出てくるのは例年通りでしたが、なかなか揃わなくて小えびの生育がまばらです。 これは海老芋の収穫に直結するので大事な所です。 小えびのずいきの丈が50センチくらいで小えびの株数がある程度の本数以上ある海老芋の親芋のずいき...
農作業日誌

ヤマノイモ 観察 (2010-08-05)

今年はヤマノイモ2畝作ったが、両方で20株程枯れ上がっていた。 枯れ上がった所を掘り返してみるとテニスボール大にヤマノイモが成長していた。
農作業日誌

海老芋の薬剤散布完了。

一連の海老芋の薬剤散布やっと完了した。 他の仕事の合間合間にやってたのでやっと終わった。 中盤から初めより薬剤の濃度を更に1.5倍くらい薄く散布したがそれでも効いている。 来年は始めからこの一番薄い濃度で薬剤散布する。
農作業日誌

ヘアリーベッチの鋤き込み時期がカギ! 1発稲作の成功への道

ヘアリーベッチを活用した1発稲作で、追肥や穂肥用の窒素を確保するには、鋤き込み時期が重要です。早すぎても遅すぎても良くないヘアリーベッチ鋤き込みの適切なタイミングを、実際の田んぼの観察をもとに解説します。
農作業日誌

キュウリ定植

キュウリの苗を250本定植した。