農作業日誌雨が降る前に海老芋に肥料をやる。 雨が降る前に肥料をやりたかった。 都合上、鶏糞を直ぐやることが出来ないので、化成肥料を施肥した。 オール15、20kg/袋を8畝から10畝で使った。 定植した苗の成長にばらつきがあるので小さな株のところは肥料あたりすると嫌なので、少なめに施... 2011.06.08農作業日誌
農作業日誌ナメクジ対策:万願寺唐辛子の株元に消石灰を ナメクジの害を防ぐために、敷き藁と消石灰を使った方法を紹介。万願寺唐辛子の株元に消石灰を塗ることで、ナメクジを寄せ付けない環境を作ります。消石灰のナメクジに対する効果や、昨年の実績も解説します。 2011.06.08農作業日誌
農作業日誌万願寺とうがらしに敷き藁 万願寺とうがらしの株もだいぶしっかりしてきた。 土壌水分の安定と抑草のための敷き藁をした。 敷き藁は白のビニールマルチより地温が2、3度低いので 夏場のハウス栽培には欠かせない。 逆に苗を定植して直ぐに敷き藁すると、地温が低くなるため苗がな... 2011.06.08農作業日誌
農作業日誌チンゲンサイ 定植 (2011-06-07) 5月24日播種のチンゲンサイをを、定植した。 予定では来週定植だが苗の状態はだいぶ大きくなっているので定植する事にした。 しかし定植してみると、根鉢が貧弱で殆どが定植の時に崩れてしまう。 苗作り難しさに直面。 2011.06.07農作業日誌
農作業日誌海老芋の株もとの草を除草 田植えが一段落したので、なかなか入れなかった海老芋の世話をする。 梅雨ですっかり草がほこってきた。 スズメノテッポウは大したことないがヒエは掘っておくと大変な事になる。 昨年はそれで苦労した。 知り合いの聖護院大根を作ってる農家さんから一輪... 2011.06.07農作業日誌
農作業日誌田植え終了 約1週間の田植えも無事終了した。 腰痛を心配しながら始まった今年の田植えだったが、何とか終えることが出来た。 稲刈りの時は、こんな心配しないように、腰痛体操しっかりやっていきたい。 腹筋も、鍛え直さなあかん。 2011.06.06農作業日誌
農作業日誌海老芋 観察 (2011-06-03) このところの梅雨ですっかり草がほこってきた。 田植えが終わったら海老芋の畑に入らなければならない。 地が乾くまで機械は入れないので手作業になる予定。 とりあえず株もとの雑草を処理する。 大きくなってからでは大仕事になる。 小さいうちに処理す... 2011.06.03農作業日誌