未分類安値が当たり前の野菜 野菜の年間平均価格の20%越え出すとマスコミ圧力が動き出すそうだ。 野菜価格は年間では、ほとんど同じか若干下回ってる程度なのに。 逆に言うと今くらいの価格なら農業とは魅力のある職業で後継者問題もおそらく起きないだろう。1次産業主体の地方経済... 2010.10.24未分類
農作業日誌やっと昨日ウスイキが終わる あと小作の年貢の玄米の配達と屑米の処理が残ってる。 ウスイキの機械の整備と片づけをして、今年の稲刈りも終わる。 今日の新聞には1等米64%とあったが、9月末の数字なので、10月稲刈りのところも、まだまだあるので、もっと1等米の比率は下がるだ... 2010.10.21農作業日誌
農作業日誌早出し海老芋 きのう出荷した海老芋は高値を期待してた俺にとって無惨な結果に終わった。 この時期にこれだけ澱粉質を蓄えた海老芋なんて存在しないのに。 試食もしたがこの時期としては繊維質も少なく澱粉質たっぷりの海老芋特有のねっとり、とろっとした食感。 旬の海... 2010.10.08農作業日誌
農作業日誌今年は2等米多いと思います。 倉庫隣のヤマヒカリを2日前に稲刈りして今日ウスイキした。今年も胴割れどうなっとんねん!!2年連続。今年は未熟米が少ないのに胴割れなのでネットで調べたら胴割れしやすい品種で島根県?では平成4年に推奨品種から外されているらしい。 なんでも立毛で... 2010.10.04農作業日誌
農作業日誌とても眠たい。 今日は朝から雨で、ちょっと憂鬱だった。最近は涼しいので良く寝れる。また、朝もいつまでも寝ていたい。そんな中ナスの朝切り。 薄暗くどんよりした肌寒い。雨はシトシトと降ってくる。夏の雨なら気分も憂鬱にはならないが、秋の雨はちょっと気が滅入る。特... 2010.10.04農作業日誌
農作業日誌万願寺とうがらし直売、目から鱗。 万願寺唐辛子の栽培農家として、長い間、万願寺唐辛子の価値は太くて長い事だと思ってきた。だから、栽培してても、その形質を目指して栽培してきた。 しかし、物には程度という物があり、市場出荷においても、L寸よりM寸の方が高値で取り引きされる場合が... 2010.09.23農作業日誌
農作業日誌久しぶりの播種作業 ミニ大根を播種した。 簡易土壌分析したらECが3近くあったので驚いた。何故だ? うまく発芽するか分からない。 一方キュウリ後は、ECは0.3と良い感じであった。これなら次作は肥料を入れても問題ない。葉菜類でも軽くは入れて良いと思う。 2010.09.17農作業日誌
農作業日誌ハウス修繕 ビニールハウスの換気用のビニールを巻き取る支柱が折れた。 施設利用農業はこういう所に意外なコストと手間と時間がかかる。 早速補修用資材注文したので明日修理する。 露地で満足できる収益をあげられたら、それが一番! 2010.09.08農作業日誌
農作業日誌海老芋水入れ 今日は朝から海老芋の通路に水を入れる。 今年は海老芋の葉焼けが異常に多い。 今年は水持ちの良い畑だが入念に水管理していこうと思う。 昨日の全国最高気温は京田辺市の39.9℃。 京田辺市といえば巨椋池から車ですぐの距離だ。 京都府内における海... 2010.09.06農作業日誌