やまふじ農園

農作業日誌

2017稲刈り開始。

本日、今年の稲刈り開始した。 今週、今年の販売用お米があと3本となったのでちょっと早いかもしれないが、2反半ほど、稲刈りした。 早いかと思ったがまあまあの登熟具合だった。
農作業日誌

2017海老芋、今年最後の畝間潅水。

明日(9/26)から用水が止まるので最後にたっぷりと入水した。 例年なら頻繁に畝間潅水するが今年は台風5号の後、調子を崩したのでいつもより畝間潅水の回数が減ってしまった。 なんか物足りない今年の海老芋栽培であった。 あとは、11月の収穫まで...
農作業日誌

ハナナ ART2 (2017-09-19)

3、4粒撒き30センチの株間 ごんべえを使っての播種。 品種は2番手用の花ぐるま。 畝たてしてからだいぶ経つので、バスターで草処理を前日にしておいた。 しかし、播種面がカンカンなので播種機での播種精度が悪くなるので一輪管理機で播種面を耕耘し...
農作業日誌

はなな 観察 (2017-09-13)

花菜の2番手を播種するのを迷う。 2番手用に作った畝は昨日未明の土砂降りで、結構痩せてしまった。 早く蒔きたい気持ちで一杯だが天気予報によると週末、台風18号による大雨とのこと。 播種後雨に叩かれて、発芽不良→蒔き直しとか嫌なので、気持ちを...
農作業日誌

実験区画の出穂確認

今年、疎植にした稲の出穂を確認した。 一枚の田に40株/坪、35株/坪、30株/坪のパターンで植え付けた。 途中、深水管理も試して見た。 どんな穂をつけるか非常に楽しみ。 30株/坪植えとかなかなか出来ないと思うので、このパターンの穂は本当...
農作業日誌

海老芋 観察 (2017-08-16)

台風5号通過の2の日後(8/8)に子芋の芋茎が萎れていた。 色々原因を観察検討してみたところ、台風の雨水による畝の酸欠で根腐れを起こしたと考えている。 子芋の芋茎の萎れはそんなに多くないが、台風翌日に親芋の芋茎を株もとから取った株の子芋の芋...
農作業日誌

トマト 観察 (2017-07-17)

夏用トマトに試験栽培したところ。 青枯れでほぼ壊滅状態。 隣が田んぼなので、病害がでると田んぼからの水で一気に広まる。 しかし、もう一種はなんとも無い。 来年の有望品種。 青枯れの品種も米ぬかの鋤き込みで何とかなるかもしれないので来年も、小...
農作業日誌

エダマメ 播種 (2017-07-13)

枝豆を収穫したあとの畝に次作土づくりの為のソルゴーを播種。 今頃の播種が遅いのか、まだ行けるのか確かめるのも兼ねて。 マルチ無しの畝は草を耕運機で鋤き込んでから播種機で播種した。 先日の雨前に試験的にマルチ栽培のあとにそのまま、ハンドプラン...
農作業日誌

海老芋 除草作業 (2017-07-12)

前回の草刈りから2週間位でまた、草刈り。 畝の肩を管理機で除草作業したが、梅雨で畝が柔らかく車輪が煮え込んでしまい、断念。 畝の除草は草刈り機で地道にやることにした。 通路の除草も草刈り機でやってたが、どうにもじれったいので、試しに管理機で...
農作業日誌

ホオズキ 整枝作業 (2017-07-04)

昼から雨だったのでホオズキの整枝作業をした。 樹勢が旺盛なので整枝作業は必須。 ナス科なのでナスや唐辛子と同じような樹形。 ナスみたいに収穫事に切り戻しすると考えると、一果がナスに比べてあまりにも軽く小さいので収穫事の切り戻しは非実用的。 ...