農作業日誌コメ 薬剤散布 (2014-06-13) 鉄コーティングの実験田に一発除草剤エーワンを4つ投入。 発芽している苗に限って1.5葉の葉が8割超えた感じなので、投入した。 ネット検索してみると、1葉に達したので除草剤を投入とか、書いてあるので、現時点での投入は早過ぎる事は無いと思う。 2014.06.13農作業日誌
農作業日誌トウモロコシ雄穂切断 トウモロコシの雄穂の花粉ができって、カサカサに、なってきたので雄穂を鎌で切断した。 時々、アブラムシが湧いてた雄穂があった。 そろそろアブラムシ対策も考えていかなあかん。 2014.06.11農作業日誌
農作業日誌海老芋除草改良型 今のところ、株もとの除草を一輪管理機でこなしているが、それなりに疲れし時間がかかる。 これをもっと効率的にやりたいと毎年考えている。 昨年思いついた方法があるが、同時に不都合、不具合も容易に想像できる方法なので、昨年は試さなかった。 しかし... 2014.06.10農作業日誌
農作業日誌梅雨の合間に海老芋の除草。 昨日、今日と晴れたので、かねてからの計画通り、一輪管理機にて海老芋の株もとの除草した。 この頃除草は海老芋栽培でも厄介だと思う作業の1つ。 タイミングを外すと作業自体がどんどんやりにくく、しんどくなる。 ズイキがもっと大きくなり大きな葉が広... 2014.06.10農作業日誌
農作業日誌コメ 観察 (2014-06-09) 試験的に籾を播いた苗箱。 どちらも1.5葉程度。 左が100g播種で右が 300g播種。 300g播種は確かに、密に生えている。 300g播種の方は100g播種より後に播いたのに籾数が多いせいか、100g播種よりルートマットがしっかりしてい... 2014.06.09農作業日誌
農作業日誌コメ 観察 (2014-06-08) 鉄コーティング籾が徐々に発芽してきた。 明らかに昨年よりも発芽率が良いので喜んでいる。 このぶんでいくと苗立ち率も 昨年を大きく上まると思う。 その原因としては、今年の晴天と高温にあると思う。 播種後、これから梅雨湛水した水の水温もぬるま湯... 2014.06.08農作業日誌
農作業日誌海老芋 観察 (2014-06-07) 雨で一気に草がほこってきた。 もう、レーキ除草では手に負えない。 機械除草に変える。 一輪管理機にて株もとを耕耘する事にする。 2014.06.07農作業日誌
農作業日誌残りのサツマイモの苗を定植した。 先日植えたサツマイモの畝のまだあいてるところに新たな苗を定植した。 安納芋とべにはるか。 特にべにはるかは、最近評価が高いらしいと噂で聞いた。 愛読の井原本のサツマイモの項を読んでみると全く違うので、読んでから定植したら良かったと後悔した。... 2014.06.05農作業日誌
農作業日誌無事今年の田植え終了。 今日、苗代あとの田植えが完了して今年の田植えが終わった。 今年は、結構楽だった。 田植えに使う反あたりの苗箱の数を減らしたことと、ホクエツのナエキャチを導入したことが要因だ。 苗箱の数は更に減らす事が出来ると感じる。 何しろ例年、20枚/反... 2014.06.05農作業日誌
農作業日誌海老芋 観察 (2014-06-05) 気のせいか雑草って雨の後急激に成長するような気がします。 待ちに待った感のある雨が昨晩降ってくれましたが、海老芋の畑に行くと急に雑草が多くなったような印象を受けました。 雨で濡れたせいで土と草のコントラストがはっきりしたせいでそういう印象を... 2014.06.05農作業日誌