農作業日誌今年初乗り籾摺りトラブル。 今年はすんなり、籾摺り作業に入れたし今日までノートラブルで来たので何の心配もなく今日幅籾摺り作業をスタートさせたが、1回目の籾摺りの終わり頃からエラーコードが出だして嫌な感じがした。 2回目の籾摺りの途中に遂にトラブル発生。 混合米貯留タン... 2016.10.11農作業日誌
農作業日誌伏見とうがらしの栽培改善実験:白マルチと稲わらの効果は? 今年、伏見とうがらしの栽培方法に一新を加え、白マルチに稲わらを敷き詰めてみました。夏場の地温の管理と尻腐れ予防のためのこの方法の効果について詳しく解説します。 2016.10.10農作業日誌
農作業日誌30 1 来年の茄子予定地に緑肥ライ麦を播種した。 抑制カボチャに挑戦したが9月の台風と長雨で腐ってしまったので鋤き込んだ。 その後耕耘して草を抑えた。 本日、緑肥用のライ麦を散播してトラクター耕耘した。 来年はここで茄子の栽培をする予定。 うちは今まで圃場を休ませず急ぎすぎるので、かねがね... 2016.10.09農作業日誌
農作業日誌海老芋 観察 (2016-10-08) 用水路の水が止まってから2週間たつが今年は秋雨が結構有り、台風もあって例年より水分が豊富なまま、10月が経過している。 なので、例年より海老芋の肥大が良いと予想する。 これが良い方に出るかわるい方に出るかは掘ってみないと分からない。 難しい... 2016.10.08農作業日誌
農作業日誌ナス 観察 (2016-10-08) 今年の夏、あれだけ傷ナスに苦労したが、最近、めっきり傷ナスが減った。 台風の風もまあまあ、あったのにも関わらず。 原因を色々考えて見たところ、水加減では無かろうかとおもう。 今年は暑かったのでナスの日焼けに神経を尖らせた。 例年より剪定をき... 2016.10.08農作業日誌
農作業日誌エダマメ 観察 (2016-10-08) 7月4日播種の枝豆の鞘が大分ふくらんできたが、収穫時期で迷ってる。 種袋の裏書きを見ると、播種後、120日から130日で収穫となっている。 120日としてもあと半月後以上あとになるが、通常の枝豆ならもう収穫してもいい感じ位には膨らんでる。 ... 2016.10.08農作業日誌
農作業日誌コメ 観察 (2016-10-08) 昨日位から巨椋池干拓地でも、稲刈りが増えだした。 今日は、土曜日で明日は御香宮神社の神幸祭なので、向島の兼業農家は今日に稲刈り集中しそう。 今日を逃せば来週末になる。 一方我が家の稲刈りは全体の3割くらいが終わった。 近年で一番良いペースだ... 2016.10.08農作業日誌
農作業日誌2016 お米収穫開始 平成27年度産のお米の在庫が無事尽きたので、一昨日の晴れ間に、少し早いとは思ったが稲刈りをした。 昨日、籾摺りを行った。 毎年、初回の籾乾燥、籾摺りは機械トラブルなどですんなり行かないが、本年度は無事ノートラブルで作業をこなすことが出来た。... 2016.09.29農作業日誌
未分類気になる台風16号 雨で本日開催の学区民運動会は中止。 それに伴う10月の稲刈り前の台風16号が気になります。 おそらくこの台風がすぎれば、台風の心配は今年は無いと思う。 コース取りは本州横断のような感じが。 現在、速度、時速10km、最低気圧950hpa。 ... 2016.09.18未分類
農作業日誌海老芋 薬剤散布 (2016-09-05) 九州にいる台風も温帯低気圧に変わりそうなので午前中海老芋の薬剤散布を行った。 オオタバコガ対策でトレボンを通常の倍の薄さの2000倍希釈で散布。 基本的に薄い薬剤を丁寧に散布するほうが効果的だと思っている。 コンフューザーVを設置しているに... 2016.09.05農作業日誌