農作業日誌

とうがらし 観察 (2012-07-28)

梅雨の半ばあたりから尻腐れが出るようになってきた。 曇天の次の晴れ間で一気に尻腐れが発生。 また梅雨明けの猛暑日でもハウス内の高温で尻腐れ多発。 来年以降の為にもなんとか尻腐れ解消軽減の足掛かりを作りたい。 現代農業の記事に載ってた、石灰を...
農作業日誌

海老芋にやっと潅水出来た。

用水が止まっている間、施肥と覆土をした。 今年は小芋の芋茎が例年より小さい。 しかし、例年通りの施肥と覆土した。 どうなるか? ここ2,3日の日中の照りで葉が焼け始めた。 今日、水を入れることができて一安心。
未分類

最近の一日の農作業ローテーション

朝一番、直売、生協用茄子を収穫。 生協用に袋詰め。 朝飯食って、市場用とうがらし収穫。 出荷作業。 昼寝し食って 海老芋管理作業。 米畦畔管理。その他雑用。 大体こんな感じです。最近。 やっぱり今年は暑い日が少なく助かってます。 と思ってた...
未分類

充実の休日

今日の日曜日は久々の晴れ間が広がった。 午前中に7月の墓参りを済ませて子供と桃山城の裏の北堀公園に行った。 初めてだったが中々良かった。 ランニングしている人が多かった。 夕方は子供と宇治川河川敷公園に行ってきた。 ちょうど、草野球の人たち...
農作業日誌

エダマメはヤッパリ移植か。

移植と直播、今回は移植に軍配があがる。 前回、もう少し気温の低い次期、地虫の活動が無視出来る時期なら直播もそこそこの成績だが、今頃は歯抜けの部分が多いし、数メートルに渡って抜けてる部分もある。 移植がやはり手堅い。うちみたいな小規模のエダマ...
農作業日誌

ニンジン 播種 (2012-07-05)

ハウス内の地が余ったのでニンジンを播種してみた。 露地は目下梅雨なので播けない。 ハウスでうまいこと獲れたら面白い。 そんな感じで播種してみた。 一応ジョロで潅水後、タイベックかぶせて見た。
農作業日誌

エダマメ 定植 (2012-07‐02)

6/23に播種したエダマメをハンドプランターで定植。 苗が徒長してるので深めに植える。 双葉が隠れる感じ。
未分類

毎年、今ごろからトマトが減る。

毎年同じことを言ってる。 来年こそは来年こそは今頃から取れ始めるトマトを取り敢えずやってみる。
農作業日誌

海老芋 観察 (2012-06-28)

海老芋の小芋の芽がきってきた。 しかし、大半はまだだ。 道沿いの風に当たりにくい、3畝が芽がきるのが早い感じだ。 ここらへんの畝は前回の作でも収量が多かった。 成長が遅そうな海老芋を掘ってみると小芋の芽(赤丸部分)が形成されてた。 ここ、数...
未分類

茄子、ようやく収穫開始。

ようやく茄子が獲れだした。 生育初期のトラブルの影響もやっと鎮まった感じだ。 そして朝切りの季節がやってきた。眠たい。 朝、収穫して生協の店頭に並べに行くので朝は大忙し。