未分類傾斜の畦でのクローバー栽培成功!発芽方法の工夫で成果を実感 10月5日に播種したクローバーが無事に発芽しました。傾斜のキツイ畦でも発芽を確認できるように、三角鍬で筋撒きを行った結果、良好な発芽を実現。密播が効果的であることを再確認しました。 2013.10.12未分類
未分類今日は生協に持って行く野菜が多かったので、嫁さんのとして、一緒に生協まで行 った。 ひさびさの生協に野菜を並べるのは楽しかった。 と言うより嫁さんのヘルパーとして行ったから楽しかったんだろう。 自分ガ主で野菜を持って行くときはなぜか緊張するんだな。 今日はポイント5バイデーなんで一杯来客があるだろう。 2013.10.12未分類
未分類只今午後9時27分。やっとウスイキ(籾摺り)が終わった。 昨日、刈り取りした籾を昨日の夕方乾燥に入れた。 その時点で水分は31%。 目標水分15.5%になったのが今日の午後7時半頃。 今日は既に午後から稲刈りをしており、何としてでも乾燥機を空けなければならない。 一旦、晩飯を喰ってからウスイキ。 ... 2013.10.11未分類
未分類毎年、この時期は気分が下降気味になってしまう。 原因を一言で言うと忙しいから。 茄子の朝切りは、まだこの時期も続いてるし、稲刈りは父親がやってくれるとしてウスイキと玄米の整理。精米、配達。 露地野菜の管理。特にこの時期周りの田んぼが稲刈りをすると住処を失ったカメムシなんかがカリフラワーや... 2013.10.10未分類
未分類警戒した台風24号だか、大したこと無くホットする。 朝方、雨が降ったがニュースで言ってた最接近時間には晴れ上がり、 蒸し暑かった。 夕方4時頃ラジオから「スタジオ付近は土砂降りです!!」と。 巨椋池から京都市街の方をみると黒い雲と雨が降ってるようすが確認出来た。 こっちはまだ晴れていた。 そ... 2013.10.09未分類
未分類稲刈り後のヘアリーベッチ播種に向けて施肥機を調整する。 稲刈りも始まって数日がたち、きぬむすめの刈り取りは終わった。 これからはヒノヒカリの刈り取りが始まる。 刈り取りが終われば、ヘアリーベッチを播種する。 出来れば、稲刈りが全て終わってからではなくて、稲刈りが済んだ田んぼから順次、播種して行き... 2013.10.09未分類
未分類露地に今から蒔いても穫れる耐病総太りを買いに行った。 今日、大根の種を蒔くため淀のイマイ種苗まで耐病総太りを買いに行った。 棚には缶が一つだけ残ってた。 間一髪セーフ。 今なんの種が売れてるか聞いたところ圧倒的にホウレンソウだそうだ。 といことは今年の冬は小松菜が狙い目かと思ってしまう。 この... 2013.10.07未分類
未分類コメ卸による米の産地偽装の発覚は確実に倒産への道だそうだ。 稲刈りも始まり、玄米用の紙袋を買いに近所のおコメ屋さんに行ったらちょうど、コメ卸による米の産地偽装の記事が目に入った。 おコメ屋さんによると卸による米の産地偽装が発覚すると確実に倒産につながるそうだ。 外的要因などで、もともと台所事情が悪い... 2013.10.06未分類
未分類一昨日わらを集めた田んぼにキャベツとはくさいを定植した。 10月1日、稲刈り、3日、藁集め。 そして4日にキャベツと白菜の定植と急ピッチのスケジュール。 4日の午後から施肥と畝立て。 それが完了したら自分と嫁さんの定植部隊でキャベツ2畝、白菜3畝を定植。 ハンドプランターなかよしくんの改良もあって... 2013.10.05未分類
未分類売れ筋農業書 (8月20日〜9月19日) ?キレイゴトぬきの農業論 久松達央 (新潮社) ?食の戦争 鈴木宣弘 (文藝春秋) ?コメの嘘と真実 近正宏光 (角川書店) ?史上最強カラー図解最新世界の農業と食料問題のすべてがわかる 本八木宏典 (ナツメ社) ?農山村再生に挑む 小田切... 2013.09.29未分類