農作業日誌田んぼに、転炉さいを散布。 晴れているうちに、田んぼに、転炉さい(鉄分)を散布した。長らくトラブル続きだったライムソワーを最新の無線コントロールキットを組み込んで使えるようにした。無線で開閉できるのはとても作業効率が良くなった。 2021.03.26農作業日誌
農作業日誌M5Stack センサー購入 センサーを購入した。 M5StackのGROVE端子に直結できるタイプ。 M5Stackに接続するためにコードを切ったりはんだ付けしたり、ブレッドボードを介したりせずに済むのですっきりできる。 とりあえずENV2(気圧、温度、湿度)、EAR...農作業日誌
農作業日誌2021光合成細菌培養試験 もう一度光合成細菌とかやってみたくなったのでやってみる。 コーナンで買ってきた光合成細菌を半分に分けて水道水で希釈し1 L あたりエビオスを6錠入れた。 以前行った方法は粉ミルクとかクエン酸とか重曹を使ったが今回はエビオスだけで培養する方法... 2021.02.13農作業日誌
農作業日誌2020荒田起こし開始 稲刈りが終わってからしばらく経ち、海老芋の作業も段取りが安定して来たので、一昨日位から荒田起こしを始めた。 今年は高温障害で苦しんだ、きぬむすめの田んぼは昨年よりも深く耕運することにした。 耕運しながら田面を眺めていると改めて、この田は砂が... 2021.02.10農作業日誌
農作業日誌2021水稲緑肥春蒔き試験 今まで秋まきのヘアリーベッチ緑肥を数年間やってきたが稲刈り籾摺り作業と重なるため断念して数年経つ。 SNS などで各地の稲作している人と意見を交換する機会を得て圃場の重要さが大切だと実感した。 刈り取った後の稲藁は鋤混んでいるが、それだけで... 2021.02.09農作業日誌
農作業日誌田んぼの耕耘パターンを見直し!速度と深さの調整で雑草対策 (2021-02-05) 田んぼでの耕耘方法についての詳細な解説を提供します。昨年の経験から学び、速度と耕耘の深さを調整することで、より効果的な雑草管理が可能になることを紹介します。 2021.02.05農作業日誌
農作業日誌初めての JAF 利用!! 収穫して袋に入れた海老芋を取りに軽トラで圃場に向かったところ、入り口の水路に軽トラの左前輪が脱輪してはまり込んでしまった。 小屋にジャッキを取りに行こうと思ったが、前輪付近にジャッキを入れる空間がないということに気がついた。 これは難儀しそ... 2020.11.11農作業日誌
農作業日誌2020秋巨椋池干拓地 本日は小雨混じり曇り空、比較的暖かい11月の秋です。 稲刈りは大分終わっている干拓地ですが、まだ稲刈りされていない田んぼも少しあります。 また来年の稲作について色々考える時期が来ました。 今年の反省を踏まえ来年も良いお米を取りたいです。 来... 2020.11.07農作業日誌
農作業日誌アイホー炊飯国際コンテストで特A頂きました。 アイホー炊飯国際コンテストで特A頂きました。 ありがとうございます。 にこまるのご注文お待ちしております。(^^)/ 令和2年度産では、にこまる、きぬむすめブレンド米で挑戦したいと思います! スローガンは むすめ にこにこ にこむすめ! 2020.09.14農作業日誌