農作業日誌トマト 施設補修 (2014-05-19) 簡易沈殿水槽を作りフィルターの目詰まりの解消を試みたが、微細なゴミが沈殿水槽内で踊り上がるので排水口に吸い込まれて給液タンクに入ってしまう。 結局またフィルターが目詰まりを起こした。 よって排水口にネットを巻きつけたらネットが目詰まりを起こ... 2014.05.19農作業日誌
農作業日誌光合成細菌で農業!簡単増殖法と海老芋栽培への驚きの効果 簡単な光合成細菌の増やし方を発見!500ccの原液で20リットルの液肥を作る方法と、海老芋栽培での驚くべき効果を紹介。悪臭を消し、作物の成長を促進する光合成細菌の力を、あなたの農業にも。 2014.05.18農作業日誌
農作業日誌ブロッコリー地に緑肥播種。 カリフラワー、ブロッコリーの畑に緑肥としてソルゴーを播種。 昨年はソルゴーを播種するの忘れてたので今年は、ちゃんと播種する。。 トラクターの作業機の幅において均等になるように2条撒きにした。 播種してから、ロータリーをかけたのとロータリーを... 2014.05.16農作業日誌
農作業日誌トマト 施設補修 (2014-05-15) 昨日作った廃液簡易沈殿水槽、水漏れもなく、順調に稼動しています。 稼動ってだいぶ大袈裟ですけど。 給液タンクに入れるパイプにドリルで多数の小さい穴を開けて上澄み液を取り込んでいるが、このドリル穴では細かいゴミも入り込んでしまうため、このパイ... 2014.05.16農作業日誌
農作業日誌ニンニク作るならハウスでしょ!を実感した今年です。 今日ハウスの隅に植えていたニンニクを収穫した。 昨年家庭菜園の方にもらったジャンボニンニクをハウスの隅に植えたらとても出来が良かったので、ハウスの隅に普通のニンニクを植えたらこれまた、とても成長が良い! ハウスとニンニク栽培はとても相性が良... 2014.05.15農作業日誌
農作業日誌トマト養液栽培の廃液再利用:給液フィルターの詰まり対策と沈殿水槽のDIY 養液栽培での廃液を再利用して肥料代を節約する方法と、給液フィルターの詰まり問題への対策について実体験を基に詳しく解説します。自作の沈殿水槽の設計と実際の効果についてもシェアします。 2014.05.14農作業日誌
農作業日誌トマト 観察 (2014-05-14) 5/5に定植した、トマトの苗のいくつかが成長のスピードが速くなってきた感じだ。 多分、土中の水分が安定している層に根が達したのではないだろうか? 今年は、マルチ無しで栽培する方針なので出来るだけ畝の表面は乾燥させて草を生やしたくない。 尚且... 2014.05.14農作業日誌
農作業日誌サニーレタス 観察 (2014-05-13) 今年は、春のサニーレタスがすこぶる良い出来だ。 今は露地ものを出荷しているが、肉厚で葉も美味しいが芯の白い部分も味が有って美味しい。 それに病気はないし、虫害も皆無。 最高の出来だ。 多分、今春は雨が少ない為だと思う。 確かレタスの原産地は... 2014.05.13農作業日誌