農作業日誌籾撒き今年のトラブル 例年何かある我が家の籾撒き。 昨年は近年にないトラブルなしの籾撒きでしたが今年はフレコンからホッパーに土を入れるときフレコンの垂れがホッパーまで届かないので隙間から土がただ漏れとなる 隙間を手で押さえたが結局どうにもならず、土が半分程度落ち... 2014.05.03農作業日誌
農作業日誌トウモロコシ 播種 (2014-05-01) あまっているトウモロコシのセル苗を露地に定植した。 畝が余ってたのでトウモロコシの種を播種する事にした。 始め手撒きだったが、面倒くさく、播種機(ごんべい)を使うことにした。 ギアは前23後37でベルトは一つ置きに穴が来るようにした。 それ... 2014.05.01農作業日誌
農作業日誌籾まき開始。まずは床土入れから。 今年も籾まきの季節が来た。連休中を利用しての作業。 海老芋の苗の定植と連続になるので結構忙しい。 昨年は大きなトラブルもなく一連の作業をこなせた籾まきだったが、 今年は早速、土用ホッパーほ覆土を加減するダイヤルが損じる。 直すのに30分くら... 2014.04.30農作業日誌
農作業日誌海老芋 観察 (2013-12-01) 昨日、海老芋を収穫した。 もともと植えるべき畑では、なかった。 予定数を定植して予備苗が大量に余ったので植える事になった。 例年の定植スケジュールより一週間から二週間位遅れて定植した。 管理は、他の畑と同じ感じでやったが、この畑の海老芋は気... 2013.12.01農作業日誌
農作業日誌今年も海老芋栽培で悩む。 海老芋を収穫しているとき、掘り出した芋の形を見ながら、今年の土寄せの反省と来年の土寄せのやり方の改良を頭で考えながら手を動かしている。 来年は、今年よりも小さめに海老芋を作ってみようと思った。 もう一方の海老芋は小芋の芋茎の芽が切る前に足踏... 2013.11.22農作業日誌
農作業日誌今年のカリフラワーは、ロスが少ない。その訳は!? 例年、一番手のカリフラワーは、カメムシの食害と言うか吸害で花の部分が灰色に変色して市場出荷出来ないようなカリフラワーが非常に多い。 そんなカリフラワーは花蕾部分をバラバラにして変色部分を除去してボードン袋に詰め直して売った。 これはこれでよ... 2013.10.21農作業日誌
農作業日誌稲刈りだんだん疲れが溜まってきました。 昨日は、玄米を家の保冷庫に搬入。 乾燥が昼過ぎ、上がったのでそれからウスイキ再開。 ウスイキする前は気力が萎えていた。 やり始めるとだんだんペースがつかめて、調子に乗ってきた。 昨日、今日と雨で稲刈りが出来ないのでちょうど休みがとれて一息つ... 2013.10.20農作業日誌
農作業日誌今年も、なんやかんやあって、やっとヘアリーベッチ播種開始。 とにかく稲刈り時期はやることが多い。茄子の朝切りを今でもやってるし。それからウスイキとか玄米の整理。そこにヘアリーベッチ播種。 ヘアリーベッチも施肥ロールを改良(テープで巻いて穴を塞ぐだけ。)して播種するのでだいぶいい加減な播種。そんな技術...農作業日誌
農作業日誌籾摺り機のロールがすり減りすぎて籾摺り中止。 昨日あたりからのウスイキ(籾摺り)でトラブルが多くなってきた。 玄米が米選機に流れず籾摺り機の背面から溢れ出す。 4年程前この症状が連発して本当に困った。 今回も嫌な予感がした。。 溢れ出した籾を入れ直す。そしてまたトラブル。これを3回くら... 2013.10.17農作業日誌