農作業日誌苗代あれこれ。 近隣の農家さんの苗代を見学に行きました。 当地でよく見られる保温シートの、トンネルでは無くてラブシートによるベタがけです。 芽出ししてから、苗代に並べて、ベタがけの手順だそうです。 かなりの省力化です。 勉強になりました!! 2022.04.29農作業日誌
農作業日誌今年のトマトは調子が良いです。 温室内のトマトの様子 昨年まで、曇天の次の、晴天とか、萎れがひどかったです。 成長が進むにつれて、萎れの頻度も多くなり、遮光カーテンを毎日作動してたように思います。 昨年の栽培期間中、根を様子を確かめてみると、根が白くなく、褐色になってるの...農作業日誌
農作業日誌緑肥のライ麦をすき込む。 昨年11月に播種したライ麦を本日(4月6日)、すき込みました。 余り種をダメもとで蒔いて見たが、11月と言う、結構遅い時期に蒔いても、それなりに育つ事が分かったのは収穫でした。秋蒔き緑肥の播種期間が拡げられそうです。 2022.04.24農作業日誌
農作業日誌やまふじ農園特製 合格突破米!! お米を目の粗い特注選別網で振るって、落ちずに残ったお米だけを集めて袋詰めしました!! 落ちなかった縁起の良い大粒のお米です!! 品種は「にこまる」 合格米にふさわしい名前の品種です。 答案まるで笑顔にっこり!になります!! 2022.04.03農作業日誌
農作業日誌緑肥(ライ麦、燕麦)が結構育ってて嬉しかったです!! 昨年11月頃に播種したライ麦とえん麦が結構育ってました。長年、冷蔵庫の中で眠っていた種をダメ元で播種してみました。 結構長いとし冷蔵庫に入ってたので。発芽率も悪いかなと思ってたのですが。 実際こうやって発芽して結構育ってくると、えん麦とライ... 2022.03.13農作業日誌
農作業日誌2021-2022海老芋収獲終了。 2021-2022シーズンの海老芋の収穫が終了しました。 最後に残した種芋用の畝を昨日、収獲しました。 今シーズンの海老芋も、昨年11月ごろから収獲開始でした。 しかし、今年は大きな海老芋が非常に少なく、不作でした。 例年は京都市内の料理屋... 2022.02.22農作業日誌
農作業日誌ニンジンの本葉が見えて来ました!! ニンジン 昨年の12月に種を蒔いたニンジンです。 ようやく、本葉が見えて来ました。 冬まきのニンジン🥕なので成長は、物凄くゆっくりですね。 この作型は初めてなので、いつ頃収穫できるのか分からないので、色々楽しみです!! 2022.02.09農作業日誌
農作業日誌水田圃場の均平について 水稲栽培においての均平の重要さ。 水田の均平は非常に重要。特に雑草管理において。 除草剤を使う慣行農法でも、使わない有機農法でも田の均平が とれていることが、栽培の成功の可否を分けると思っている。 現在、慣行農法だが減農薬、無農薬、有機農法...農作業日誌