農作業日誌レンゲの鋤込みと田んぼの特徴 今年のレンゲの成長がイマイチだった理由を考察し、田んぼの特徴との関係性を考察。さらに、レンゲを鋤き込む際の走行速度やPTO、尾輪深度などの条件について解説。ヘアリーベッチとの比較や、作業機の音など、実際の鋤き込み作業の詳細もお伝えします。 2011.05.05農作業日誌
農作業日誌ハウス苗代に苗箱を置く。 昨日、一昨日で蒔いた苗箱を育苗ハウスの中に置く作業。 昨日買ってテストしたベルト荷締機は非常に良い。 安定感抜群だ。 パレットに150枚の苗箱を積んでリフトで未舗装で約100m。途中カーブのある道を補助人無しで一人で運んでも安定感抜群だった... 2011.05.05農作業日誌
農作業日誌アスパラガス 整枝作業 (2011-05-05) 先日から北風でアスパラガスが倒れかけてきたので誘引線を張った。 地上70cm付近にエクセル線で誘引線を張った。 2011.05.05農作業日誌
農作業日誌ヘアリーベッチ鋤込みの効率化! 作業のコツをシェア ヘアリーベッチの鋤込み作業を効率化するコツをシェア。なぎ倒す行程から始め、走行速度やPTOの設定を調整することでスムーズに。さらに、ロータリーにヘアリーベッチが絡まった時の対処法も紹介。一方で、エンジン温度上昇への注意点も解説します。 2011.05.04農作業日誌
農作業日誌苗箱移動安全装具。 昨年から籾撒きの終わった苗箱を倉庫からハウスの苗代に持って行くようになった。 この間の距離が100メートル位あるが舗装路出はないので、運搬に非常に神経を使った。 コーナンに何か良いのは無いかと探しに行ったらベルト荷締め機と言うのを見つけた。... 2011.05.03農作業日誌
農作業日誌籾蒔き2日目 昨日に引き続き今日も籾蒔き。 残り350枚程度の籾蒔きをした。 ここで痛恨の失敗。 ロックウールには福田培土で覆土する予定だったが、すっかり忘れており、福田培土をすべて使ってしまった後で気づいた。 しかたないので農協培土で覆土する。 しょう... 2011.05.03農作業日誌
農作業日誌籾蒔き1日目 今日は籾撒き。 毎年、段取りが違うので困惑する。 自分の時代になれば固定する。固定できるように作業場環境を整備したい。 今年のやり方は概ね良いと思うが風の強い日であったり、雨が降った時点で作業できない。 覆土のフレコンをリフトで吊って種蒔き... 2011.05.03農作業日誌
農作業日誌ヘアリーベッチとアスパラガスの現状 (2011-04-30) やまふじ農園からの春の農作業更新。ヘアリーベッチの順調な発芽と土壌改善、傾き始めたアスパラガスへの誘引作業計画についてお伝えします。持続可能な農業技術と作物の健全な成長をご覧ください。 2011.04.30農作業日誌
農作業日誌ホウレンソウ 定植 (2011-04-30) 昨日でホウレンソウの収穫が終わった、畝のマルチをとって耕運。 その後、三角鍬で筋を切って籾殻くん炭を撒いた。その後覆土した。 その上に次のホウレンソウを定植する予定。 自家製籾殻くん炭は、ちょっと失敗したので灰が半分くらい混じってる。 これ... 2011.04.30農作業日誌