農作業日誌

農作業日誌

コメ 観察 (2011-04-29)

福田培土のフレコン1袋でだいたい床土が苗箱400から450弱入る。 来年の為メモしておく。
農作業日誌

田植え準備。苗箱に床土入れ。

苗代準備。 苗箱に土を入れた。 5町8反分。 23枚/反の計算で、1334枚に土入れした。 うち415枚は近所の農家さんから苗箱を借りた。 25枚はロックウールを入れた。 やはりロックウールは軽い! 3年ほどロックウールを使ってたが父親曰わ...
農作業日誌

エダマメ 定植 (2011-04-27)

黒豆の枝豆を定植。 父親が一燈園で買ってきた種
農作業日誌

コメ 地作り (2011-04-26)

今日、宇治川の水が用水路に流れる。 苗代の地作りのため水を入れてトラクターでこねる。 数日前より雨が多かったので田圃は十分に水を含んでおり、入水後短時間で代かきできた。 ハウスの方は雨水が入らないが水路から水を引き込み午前中に代かきが出来た...
農作業日誌

やってはいけない事

余り苗がもったいないからと言って植えると次の作付け計画が狂う。 仕事が滞る元である。 プロ農家としてやってはいけないこと。 まだまだ半人前である。
農作業日誌

トウモロコシ 観察 (2011-04-26)

雄穂確認した。昨年は定植後40日。 今年は定植後36日。 昨年より今年は低温。 昨年はゴールドラッシュ。 今年はキャンベラ90。 昨年はマルチ無し。 今年はマルチあり。 以上の事を考えるとマルチの効果はあったと考えて良いと思う。
農作業日誌

万願寺とうがらし 観察 (2011-04-26)

4月20日に定植してから1週間弱。 全体的に元気がなく成長点が茶色になった株があってので掘り返してみた。 新しい白根を3本ほど確認出来たので、戻してもう少し様子を見る事にした。 掘り返した株は一番ダメそうな株だった。 それで新根が出ているの...
農作業日誌

エダマメ 定植 (2011-04-24)

3月29日に播種した黒豆の枝豆の残り苗と他のエダマメを定植した。 両親が植える。 不織布とトンネル用骨とトンネル押さえで、軒低のトンネルを作っていた。 初めて見るやり方。
農作業日誌

ホウレンソウ 観察 (2011-04-22)

トマトに出るタイプの葉裏に出る葉カビ病?をハウスホウレンソウで確認した。 初めての事をやるといろいろ経験するものだ。 ホウレンソウに葉カビ病?があるなんて初めて知った。 露地ホウレンソウの時は全く経験しなかった。 温度と湿度高かった? 風通...
農作業日誌

種籾準備開始

種籾の毛取りを午後から始める。