農作業日誌トウモロコシ 観察 (2011-04-15) だいぶ軸も太くなってきた。 マルチしている分、昨年よりも順調に行ってると思う。 来年は幅広の畝に定植するときは、9230のマルチではなくて3330のマルチを使って定植すべきだと感じた。 9230ではさすがにもったいない。 3330の規格のマ... 2011.04.15農作業日誌
農作業日誌アスパラガス萌芽しはじめる。 先日の雨のせいか、はたまた最近の陽気のせいか、アスパラガスが出始めました。 やはり大した管理もしてないので、萌芽する芽の軸は細いのが多い。 これらを収穫してしまうのか立茎にまわすのか? 細い芽は摘芽したほうが良いのか?とアスパラガスを目の前... 2011.04.15農作業日誌
農作業日誌エダマメ 定植 (2011-04-15) 3月29日に播種した黒豆の枝豆を定植した。 株間20センチ条間30センチ 2条/畝 植え。 天気予報による夕方頃からの雨に期待して、午前中に定植完了。 雨天気なので霜対策は急がないですみそう。 2011.04.15農作業日誌
農作業日誌アスパラガス 施肥 (2011-04-06) 鶏糞籾殻堆肥を畝の両肩に散布した。 アスパラガス栽培のセオリーから外れるかもしれないが敷き藁をした。 6ロール使った。 これでしばらくアスパラガスはおいとく。 2011.04.14農作業日誌
農作業日誌土壌改良の為の炭を砕く作業 今年の万願寺とうがらしは、接ぎ木が間に合いそうに無いので、未生苗で定植する事にした。 青枯れがやはり心配なので、炭のかけらを定植する周辺に鋤込んでおきたい。 ちょうど10年程前に農協で買った炭がずっと放置してあったのでこれを利用する。 その...農作業日誌
農作業日誌籾殻くん炭を焼く。 熊谷農機のくん炭機で籾殻くん炭を焼いてみた。 このくん炭機は10年くらい前に使っててそれ以来物置の奥に放置してあった。 自動消火の為の部品が錆び付いて使い物にならなかったので、部品を取り寄せた。 今日で3回目のくん炭焼き。 ようやくコツが分... 2011.04.11農作業日誌
農作業日誌レタス 観察 (2011-04-07) もやし状態で発芽したフリルレタスとロメインレタスの苗が日中の暑さに耐えられず軸の途中が壊死する。 これは駄目だ。 発芽が遅れたガッチリ苗に期待するしかない。 2011.04.07農作業日誌
農作業日誌トマトの暖房設備撤去 温室のトマトの内張りビニールと暖房用のダクトを撤去した。 ことしは2月10日に定植してから暖房を入れたが3月からは暖房を切った。 今年の3月は平年より寒かったがいつも通りのトマトの様子だ。 無事、花も咲いてるし1段目も着果し始めてる。 2011.04.06農作業日誌