農作業日誌土壌改良の為の炭を砕く作業 今年の万願寺とうがらしは、接ぎ木が間に合いそうに無いので、未生苗で定植する事にした。 青枯れがやはり心配なので、炭のかけらを定植する周辺に鋤込んでおきたい。 ちょうど10年程前に農協で買った炭がずっと放置してあったのでこれを利用する。 その...農作業日誌
農作業日誌籾殻くん炭を焼く。 熊谷農機のくん炭機で籾殻くん炭を焼いてみた。 このくん炭機は10年くらい前に使っててそれ以来物置の奥に放置してあった。 自動消火の為の部品が錆び付いて使い物にならなかったので、部品を取り寄せた。 今日で3回目のくん炭焼き。 ようやくコツが分... 2011.04.11農作業日誌
農作業日誌レタス 観察 (2011-04-07) もやし状態で発芽したフリルレタスとロメインレタスの苗が日中の暑さに耐えられず軸の途中が壊死する。 これは駄目だ。 発芽が遅れたガッチリ苗に期待するしかない。 2011.04.07農作業日誌
農作業日誌トマトの暖房設備撤去 温室のトマトの内張りビニールと暖房用のダクトを撤去した。 ことしは2月10日に定植してから暖房を入れたが3月からは暖房を切った。 今年の3月は平年より寒かったがいつも通りのトマトの様子だ。 無事、花も咲いてるし1段目も着果し始めてる。 2011.04.06農作業日誌
農作業日誌雨が降らないですね〜。 今年の1月、2月、雨が少なかったので、3月末は多雨だと予想したのですが、全然降らないですね。 田を鋤くトラクターの周りは土埃でいっぱい。 嫁さんは、花粉症でマスクしてますが自分は黄砂か土埃のためにマスクしてます。 雨が降らないので市場の軟弱... 2011.04.06農作業日誌
農作業日誌レタス 観察 (2011-04-04) 4月2日に直売用フリルレタスとロメインレタスはまだ発芽の様子は無かったので育苗器(20℃)に入れておいた。 今日確認したらもやし状態に。 微妙なものだ。 しかし今年の失敗でデータは拾えた。 播種後5日で発芽。 来年は失敗しない。 2011.04.04農作業日誌
農作業日誌アスパラガス 観察 (2011-04-02) 海老芋の収穫出荷などで、秋以降全くほったらかしだったアスパラガス。 これから夏野菜の植え付けなどがある中、アスパラガスの世話が頭をよぎった。 昨年定植したばかりだが、もうアスパラガス鋤込もうかなとも考える。 晩秋、初冬にしなければならない茎... 2011.04.02農作業日誌
農作業日誌ホウレンソウ 観察 (2011-04-02) 3月29日に播種したホウレンソウが発芽した。 味噌作りのこうじ作りの為育苗器が使えなかったので、ハウス内で新聞紙で覆っておいた。 発芽し始めたのでこのままハウス内で育苗する。 2011.04.02農作業日誌