農作業日誌2016枝豆の播種。培地試験も兼ねる。 今日は枝豆の播種をした。 自家製もみ殻培地は肥料分が高いせいで枝豆の発芽が非常に悪く、培地として不適切であることが昨年分かった。 (この培地でも三度豆は難無く発芽した。) よって自家製もみ殻培地と燻炭を1対1の割合で混ぜたものを培地とした。... 2016.02.26農作業日誌
農作業日誌2016トマトの苗の定植。 今年のトマトの苗を定植した。 3月入ってからの定植予定だったが、今年は暖冬だったので例年より成長が早かったそうで、昨日、苗が納品されて、今日定植した。 株間50cmで1200本弱の苗を定植。 余った苗は予備苗として保存。 今年は??????... 2016.02.25農作業日誌
農作業日誌来シーズンの海老芋栽培の戦略 来シーズンの海老芋の良型をたくさん作るための思考を巡らせている。 中学校で習った三平方の定理を引っ張り出してきて基本に立ち返って 土寄せのやり方を変更してみたい。 かといって作業性を後退させてくは無い。そういう考えは毛頭ない。 三平方の定理... 2016.02.15農作業日誌
農作業日誌2015-16シーズン海老芋、市場出荷終了。 2月12日の海老芋出荷で今シーズンの海老芋市場出荷は終わった。 昨シーズンは海老芋の市場相場も低調気味で、なおかつ栽培上の不手際で非常に低迷したシーズンだったが 今年は昨シーズンに比べて良かった。 相場が昨シーズンより良かったので、それにだ... 2016.02.14農作業日誌
農作業日誌籾殻風送器の模型試作 秋が終わり碓引きで出た籾殻は倉庫隣の田んぼに山済みのまま今に至る。 毎年、籾殻の運搬に結構労力を使うので、それを省力するための方法をずっと考えていた。 籾殻集塵機みたいな機械はあるが結構高い。 この機械も原理的には風力によって籾殻を運搬する... 2016.02.10農作業日誌