農作業日誌2014もみの鉄コーティング作業をする。 昨年は発芽が大失敗に終わった鉄コーティング稲作。 その他は意外と予想してたより良かった。 今年は発芽工程を最重要視してもう一度鉄コーティング稲作に挑戦。 規模はとりあえず昨年より縮小して3畝。 籾 2kg 鉄粉 1kg 焼石膏 100g 分... 2014.05.12農作業日誌
農作業日誌コメ 観察 (2014-05-11) 今年は、苗代の被覆に太陽シートを購入して試してみた。 結果、凄く良く発芽が揃った。 近年まれにみる、良いでき。 と言うか、うちは苗づくりは毎年うまく行かない下手くそなんです。 それが今年は凄くいい感じ。 太陽シートって現代農業とかで結構出て... 2014.05.11農作業日誌
農作業日誌今年も、なんやかんやあって、やっとヘアリーベッチ播種開始。 とにかく稲刈り時期はやることが多い。茄子の朝切りを今でもやってるし。それからウスイキとか玄米の整理。そこにヘアリーベッチ播種。 ヘアリーベッチも施肥ロールを改良(テープで巻いて穴を塞ぐだけ。)して播種するのでだいぶいい加減な播種。そんな技術...農作業日誌
農作業日誌籾摺り機のロールがすり減りすぎて籾摺り中止。 昨日あたりからのウスイキ(籾摺り)でトラブルが多くなってきた。 玄米が米選機に流れず籾摺り機の背面から溢れ出す。 4年程前この症状が連発して本当に困った。 今回も嫌な予感がした。。 溢れ出した籾を入れ直す。そしてまたトラブル。これを3回くら... 2013.10.17農作業日誌
農作業日誌コメ 収穫開始 (2013-10-01) いよいよ今年の稲刈り開始。 まずは、きぬむすめから。 今週末から兼業農家の皆さんが稲刈りし始めることでしょう。 今年は御香宮の神幸祭が13日なんでそれまでにヒノヒカリも結構おわりそうな感じです。 でも毎年、この時期になると胃が痛いんだなあ。 2013.10.04農作業日誌
農作業日誌コメ 観察 (2013-06-04) 5/21に播種した鉄コーティングの芽が立ってきたのを確認した。 やっと発芽を実感できた感じだ。 播種してから約2週間。 初めての直播なのでここまで結構やきもきした。 直播成功への壁は心理的なものも大きい感じがする。 2013.06.04農作業日誌
農作業日誌鉄コーティングによる田植えを行った。 鉄コーティングによる試験栽培の播種をクボタとJA京都中央の協力で今日、行った。 JA京都中央管内では初めての試みだそうだ。 何しろ、管内はジャンボタニシの繁殖地なのでなかなか、湛水直播というのは広まらない。 従来の移植栽培が主流でそれ以外選... 2013.05.21農作業日誌
農作業日誌畦畔用ミント、ヒメイワダレソウの苗づくり。 ハウス内のミントを片付けたので、茎葉をほかすのも勿体無いので切り刻んで25穴のセルに入れ覆土して空いている育苗器に入れた。 ついでなのでヒメイワダレソウの茎葉をよく茂ってる畝から採取してきてミントと同じように切り刻んで25穴セルに入れ覆土し... 2013.02.22農作業日誌
農作業日誌来年稲作用ヘアリーベッチ播種。 ヘアリーベッチ緑肥の稲の稲刈りが終わったので、その田に来年用のヘアリーベッチを播種した。 堤防の根. 1.4キロ O1. 1.1キロ O2 2.7キロ O5 0.9キロ 散粒機、メモリ2に合わせて、散粒音が賑やかになるまで、指で調整する。 ... 2012.10.15農作業日誌
農作業日誌ヒメイワダレソウの畔にスポット除草剤。 3年程前からヒメイワダレソウで覆った畔のイネ科雑草、ヨシが目立つようになってきた。 よって今回イネ科雑草だけにスポット除草剤を散布した。 手で抜くには少し多いと感じる量だ。 尿素混ぜておいたせいか良く効いた。 枯上がった所をヒメイワダレソウ... 2012.06.26農作業日誌