コメ

農作業日誌

コメ 畦管理 (2011-05-13)

草刈りは短い時にやるに限る! だいぶ遅れて畦の草刈りをしたのでぴーぴー豆(カラスエンドウ)とカラシ菜が繁茂して難儀した。 刈ったあとには昨年定植したヒメイワダレソウがひょろっと地を這ってた。 草を早めに刈ってたら、ヒメイワダレソウも今の時期...
農作業日誌

不調のロックウールマットを解剖

1年に1回の稲作経験なので、思い切ってほじくってみた。 ロックウールマットの苗箱の苗の生えてる所と生えてない所のロックウールマットをちぎり出した。 芽の生えの悪いところはロックウールマットに水分を保持してなかった。 上からの散水では覆土には...
農作業日誌

稲作育苗ロックウールマット不調。

写真の苗の生えの悪い所は全てロックウールマット。 床土に比べ生えは遅いし揃わない。 ここまで差が出ると父親が嫌うのも分かる。 良いところは軽いことだけ。 しかし、田植え機を使って稲作をする以上この軽さは将来的に必要だと思うので何とかロックウ...
農作業日誌

玄米を冷蔵庫に入れる。

直売用お米の玄米を冷蔵庫に入れる。 この時期くらいから常温でのお米の品質が低下する。
農作業日誌

苗代、ハウス育苗の来年の課題。

今年は6列×約150枚だが、来年は少なくとも、7列×約150枚にする。 今年は中央に通路をつくりその両脇に均等に3列ずつ配した。 来年は中央付近から少しずらして通路を確保して両脇に4列と3列確保する。 あとロックウールは全てハウス育苗とし覆...
農作業日誌

コメ 観察 (2011-05-08)

5月1日に籾撒き、5月4日にハウスに入れた苗箱から発芽を確認した。
農作業日誌

苗代に残りの苗箱を置く。

残りの苗箱約400枚を置く。 1畝50列、100枚。 4畝作る。 保温シートの押さえに今年は土を使わず、太めの鉄パイプを利用した。 これは便利だった。 昨年よりだいぶ楽に出来た。
農作業日誌

レンゲの鋤込みと田んぼの特徴

今年のレンゲの成長がイマイチだった理由を考察し、田んぼの特徴との関係性を考察。さらに、レンゲを鋤き込む際の走行速度やPTO、尾輪深度などの条件について解説。ヘアリーベッチとの比較や、作業機の音など、実際の鋤き込み作業の詳細もお伝えします。
農作業日誌

ハウス苗代に苗箱を置く。

昨日、一昨日で蒔いた苗箱を育苗ハウスの中に置く作業。 昨日買ってテストしたベルト荷締機は非常に良い。 安定感抜群だ。 パレットに150枚の苗箱を積んでリフトで未舗装で約100m。途中カーブのある道を補助人無しで一人で運んでも安定感抜群だった...
農作業日誌

苗箱移動安全装具。

昨年から籾撒きの終わった苗箱を倉庫からハウスの苗代に持って行くようになった。 この間の距離が100メートル位あるが舗装路出はないので、運搬に非常に神経を使った。 コーナンに何か良いのは無いかと探しに行ったらベルト荷締め機と言うのを見つけた。...