農作業日誌コメ 播種 (2012-05-05) ごたごた続きの今年の籾まき。 昨日は午前中、強い風の中、床土いれ。 苗箱の中に敷く中敷フィルムが風で飛ばされ続け一苦労。 全く不甲斐ない。腰も痛くなってくる。。。 何とか予定の午前中で1300枚程度の床土入れを完了。 午後からの籾まき、覆土... 2012.05.05農作業日誌
農作業日誌2012年度エダマメ初播種。 エダマメの種を128穴セルに播種。 品種はたんくろう。 早生の黒豆エダマメ。 京都の黒豆エダマメといえば、丹波大納言などを選抜育種した紫頭巾や、、 其れより収穫時期を早めることに成功した夏ずきん ですが、これらは、晩生の品種なので収穫時期は... 2012.03.26農作業日誌
農作業日誌畦畔管理でヘアリーベッチを使ってみる。 毎年、この時期のなると今年の畦畔管理をどうやるか。 どうやって省力するかを考える。 毎年悩むということは、畦畔管理の決定打を生み出せて無いということ。 ヘアリーベッチが実をつけたあと7月頃枯れて行くことを今年は畦畔管理に利用して見ようと考え... 2012.03.15農作業日誌
農作業日誌ニンジン 播種 (2011-08-10) ニンジンを播種した。 品種は向陽2号。 今回で2畝目。 前回播種した畝もちゃんと発芽、苗だちした。 昨年は全くダメだった。 前回播種はごんべえの普通鎮圧車だったが今回は溝底鎮圧車を用いた。 多分前回以上に良く芽が揃うと思う。 2011.08.11農作業日誌
農作業日誌懲りずにホウレンソウの播種を行う。 ここまで来たらとことんやってみる。 京都で今頃ホウレンソウの播種はなかなか、思ったように成功しない。 それは気候が向いてないのだからしょうがない。 無理してやることもない。無理して出来たとしてもその労力に見合うほどの値がつくわけでもない。 ... 2011.07.29農作業日誌