アスパラガス

農作業日誌

アスパラガス 追肥 (2015-03-03)

昨日ハウスの隅に植えている、アスパラガスが、萌芽していることに気がついた!まだ、追肥してなかったので慌てて、覆土を熊手で書き出し、それに自家製籾殻米糠ボカシと鶏糞を混ぜ再びアスパラガスの株のまわりに覆土した。昨年の9/30に仕込んだ、自家製...
農作業日誌

アスパラガス 収穫開始 (2012-005-02)

2010年2月に播種したアスパラガスがようやく、収穫出来た。4月に敷き藁だけしておいた。他の作業で、すっかりアスパラガス事は忘れてた。久々に覗いたら、既に何本も立茎していた。しまった。。。アスパラギン酸は疲労にいいみたいなのでしっかり食べた...
農作業日誌

アスパラガス 整枝作業 (2011-05-05)

先日から北風でアスパラガスが倒れかけてきたので誘引線を張った。地上70cm付近にエクセル線で誘引線を張った。
農作業日誌

アスパラガス 観察 (2011-04-30)

敷き藁をする前に岡戸式播種機で播種したヘアリーベッチが発芽してるのを確認した。良い感じで発芽してた。これで窒素補給して、敷き藁の抑草効果を助けて7月頃枯れてくれば言うこと無し。また、アスパラガスの茎が長けてきて、傾きかけてきたので、近いうち...
農作業日誌

アスパラガス立茎準備。

アスパラガスの立茎による枝葉が転けないための誘引線を張る為の支柱をたてる作業を行った。ここ2、3日の雨で一気に伸びてきた。若芽の数も増えてきた。雨後の竹の子ならぬ雨後のアスパラガスである。
農作業日誌

アスパラガス萌芽しはじめる。

先日の雨のせいか、はたまた最近の陽気のせいか、アスパラガスが出始めました。やはり大した管理もしてないので、萌芽する芽の軸は細いのが多い。これらを収穫してしまうのか立茎にまわすのか?細い芽は摘芽したほうが良いのか?とアスパラガスを目の前に考え...
農作業日誌

アスパラガス 施肥 (2011-04-06)

鶏糞籾殻堆肥を畝の両肩に散布した。アスパラガス栽培のセオリーから外れるかもしれないが敷き藁をした。6ロール使った。これでしばらくアスパラガスはおいとく。
農作業日誌

アスパラガス 観察 (2011-04-02)

海老芋の収穫出荷などで、秋以降全くほったらかしだったアスパラガス。これから夏野菜の植え付けなどがある中、アスパラガスの世話が頭をよぎった。昨年定植したばかりだが、もうアスパラガス鋤込もうかなとも考える。晩秋、初冬にしなければならない茎葉の刈...
農作業日誌

アスパラガス その他 (2010-08-07)

6月下旬に定植したアスパラガス、定植したままほったらかしとなっていた。他の作業にかまけてほったらかしとなっていた。畝にマルチをして定植してよかった。畝の周りは草ぼうぼう。定植していらい1度も潅水していないが何とかもっている。そのせいで草丈は...
農作業日誌

アスパラガス 定植 (2010-06-21)

今年2月下旬に播種したアスパラガス、やっと定植した。他の作業で延び延びになってたがなんとか定植出来た。梅雨で水やりが助かるからよしとする。除草用マルチしてから株間50センチで80本程度定植した。