ニンニク

農作業日誌

ニンニク 収穫 (2016-05-07)

さび病がちょっとひどいので、何本か引き抜いてみたら、収穫可能だったので、収穫に踏み切った。さび病がでる前に既に軸も太かったので、昨年位の大玉も結構あった。しかし、球の上10センチ位の所をカッターで切ると軸の断面は茶色がかっているものが多い。...
農作業日誌

ニンニク 薬剤散布 (2016-04-20)

ニンニクにさび病が出ているのを確認した。圃場が離れているので見過ごしてしまった。銅水和剤(Zボルドー)を500倍希釈で散布した。さび病は窒素過多で出るようだが、今まで出たことがなかった。今年マルチ栽培したことで肥料の流亡が少なかったためか?...
農作業日誌

ニンニク 収穫 (2015-05-14)

ここ10日ほどニンニクの芽を摘む日々だった。もうそろそろ収穫かなと思ってだが、2、3日前試し堀りしてみたが、お尻がまだ丸く平らになってなかったので収穫までもう少しかかると思ってたが、今日気になった株を引いてみたら裂球しかけてたので、急遽全て...
農作業日誌

ニンニク栽培において乾燥は非常に大事だというこ とを痛感した。

ニンニクを直売すべく、こないだ収穫した、ニンニクをコンプレッサーで剥いた。すると大ぶりのニンニクに限ってカビが生えていた。小ぶりなのはどうもない。カビが生えていたということは乾燥がうまく行かなかったことだと考える。大ぶりでカビが多いというこ...
農作業日誌

ニンニク作るならハウスでしょ!を実感した今年です。

今日ハウスの隅に植えていたニンニクを収穫した。昨年家庭菜園の方にもらったジャンボニンニクをハウスの隅に植えたらとても出来が良かったので、ハウスの隅に普通のニンニクを植えたらこれまた、とても成長が良い!ハウスとニンニク栽培はとても相性が良いと...
農作業日誌

ニンニク 薬剤散布 (2010-04-17)

今年のニンニクは調子が良く太く育ってくれてたが、3月からの多雨で病気が出てしまった。まずはサビ病。アミスターフロアブルを2000倍希釈で散布した。展着剤はグラミンS。葉枯れ病の薬剤散布も近日中にする。