サニーレタスあと
野ざらし籾殻2年物を撒いて耕耘。
8番畝に小松菜「はっけい」を播種した。
「播種」タグアーカイブ
エダマメ 播種 (2018-04-16)
第5回目の枝豆播種。
怪豆黒頭巾200粒、早生黒頭巾200粒、濃姫100粒をトレイに播種して保湿のためにビニールと黒マルチをかけとく。
エダマメ 播種 (2018-04-08)
ハウスの空いてるところに福成を2粒直播した。株間は30cm。
不足分はサヤムスメを2粒直播した。
コマツナ 播種 (2018-04-04)
堤防の根にコマツナを直播した。
ネギ 播種 (2018-03-31)
ふゆわらべをセル2枚播種した。
ニラ 播種 (2018-03-31)
ワンダーベルトをセル2枚播種した。
エダマメ播種3回目
今年3回目のエダマメ播種は直播で行った。
今年、栽培挑戦する「初だるま」と「おつな姫」を早く栽培したかったので、
1つの畝に「初だるま」と「おつな姫」、それと「スーパーたんくろう」を1じょくずつ播種した。
エダマメ直播用に新しく播種ベルトを勝ったので、それで播種した。
1粒用と2粒用を試した。
2粒用は1粒しか入らない事も多い。ちょっと問題だった。
これならトウモロコシの2粒播種用ベルトの方がより的確に2粒播種出来るような感じが、した。
播種ベルトの播種穴の調整しなかったので
株間を7センチで播いてしまい、大失敗だった。
良い勉強になった。
水稲用緑肥の試験播種。
来作の米作りのスタートとして
ヤヨイワセ(イタリアングラス)をライムソワーを使って播種した。
増量剤は籾殻を使った。
ライムソワーダイヤル 10
播種速度 高3速 1000回転
籾殻 オイルカン3杯に対してヤヨイワセ3kg。
これで1反分の計算。
実際は1.5反播けた。
今後調整する。
緑肥 播種 (2017-10-04)
緑肥ヘイオーツを播種した。
ごんべえ(播種機)を使って播種した。
一番大きい播種穴を使い、株間は20センチにした。
参考にしたYouTubeの動画では一番大きい穴で株間が4センチで播種してた。
ちょっと種を食い過ぎると思ったので20センチにした。
エダマメ 播種 (2017-07-13)
枝豆を収穫したあとの畝に次作土づくりの為のソルゴーを播種。
今頃の播種が遅いのか、まだ行けるのか確かめるのも兼ねて。
マルチ無しの畝は草を耕運機で鋤き込んでから播種機で播種した。
先日の雨前に試験的にマルチ栽培のあとにそのまま、ハンドプランターを利用して、マルチ穴に点撒きしたら上手いこと発芽したので、今日はマルチ栽培の全ての収穫あとに播種した。。
点撒きなので、お米の田植えみたいな感じ。
マルチ無しでは除草の為、耕運機で畝をかじってから播種するので、どうしても畝が乾くのを待つ必要があるが、マルチ栽培あとは、収穫後、穴に播種するだけなので、天気を気にしなくても良いのが最大の利点。
仕事の段取りがつけやすく、流れが滞らない。
特に今みたいな梅雨の時期はそれが利点となる。