農作業日誌2025年マイコス米栽培実験記録 〜3つの栽培パターン比較〜 京都・伏見で3年目を迎えたマイコス米の栽培実験。今年は基本・密植・有機の3パターンで成長や雑草抑制、作業効率を比較。生育記録と今後の展望を詳しく解説します。次世代型栽培へのヒントが満載! 2025.08.03農作業日誌
お米2025お米作り記録 2024年9月16日、にじのきらめき米の収穫後に、次の作物としてヘアリーベッチの種を播種しました。播種量は約1.5kg/反。自然農法と土壌改良を目指し、持続可能な農業の一環としてヘアリーベッチを活用した取り組みをご紹介します。 2024.11.11お米農作業日誌
農作業日誌2022 梅雨明け!! 6月28日、近畿地方も梅雨明けしました。例年なら祇園祭りの、山鉾巡行くらいまで梅雨明けなのに。何という早さ。おかげで段取りが狂います。 梅雨の、雨を計算に入れての海老芋の、水管理ですが、今年はもう雨を計算に入れることなく水管理する必要が、あ... 2022.06.28農作業日誌
農作業日誌ハウス内でのスリップス対策:粘着シートとモスキートトラップの活用 ハウス内でスリップスの防除に苦労していますか?薬剤抵抗性を持つスリップスに対して、物理的防除方法である粘着シートと、モスキートトラップの効果的な利用法を探ります。 2022.05.09農作業日誌
農作業日誌2010マルチ麦失敗!! マルチ麦は一応成長しているものの雑草を抑える程ではない。 雑草マルチ状態だ。 これでちゃんと取れれば問題ないが。 例年、敷き藁では梅雨の後半にうどん粉病、多発。 うどん粉だけでも抑える事が出来れば、雑草マルチもアリかもしれない。 また、マル... 2022.05.09農作業日誌
農作業日誌レンゲ満開と莢を発見!! 満開のレンゲ レンゲの莢 レンゲ満開で気分も満開状態です! そんななか、莢が、付いてるのを発見しました。 種がこぼれると、来年は種を蒔かなくても良いかも!! 耕すのを遅らせたいけど、田植えの都合もあるし。 悩みどころです!! 2022.05.01農作業日誌
農作業日誌ライムソワーテスト 有線リモコンの不調で長年満足に使ってなかったライムソワーを無線リモコン化して使えるようにした。 今日はキャビンのトラクターに付けてどんな感じで使えるかホッパーに米ぬかを入れて試してみた。 PTO 回転数を最低にしてどれくらいのスピードで走れ... 2022.04.29農作業日誌
農作業日誌今年のトマトは調子が良いです。 温室内のトマトの様子 昨年まで、曇天の次の、晴天とか、萎れがひどかったです。 成長が進むにつれて、萎れの頻度も多くなり、遮光カーテンを毎日作動してたように思います。 昨年の栽培期間中、根を様子を確かめてみると、根が白くなく、褐色になってるの...農作業日誌