除草

農作業日誌

海老芋 除草 (2016-05-23)

海老芋を定植した圃場の草が目立って来たので、管理機で耕耘除草した。それから入水路を作り直した。作業しながら今年の除草についてどういう段取りでやるか考えてた。今年は何とかマルチを利用したいと考えているが、どの時点でどういう風に使うかスムーズな...
農作業日誌

海老芋 除草 (2015-06-08)

田植えの最中、水管理以外、放ったらかしにしてた海老芋の除草作業を行った。海老芋圃場のまわりの田んぼにも田植えで水が入りだしたため海老芋圃場も水分が潤沢になってきた。田植えの最中、一度大雨が降って一気に草がほこってきた。海老芋圃場の雑草の成長...
農作業日誌

海老芋、梅雨時の除草が一番きつい。

削っても削っても生えてくる。三枚あるうちの一番南の田畑が極端に草の生えが旺盛だ。梅雨時にしたくは無かったが、通路(水路)が潰れるのを覚悟で除草耕耘した。株際をもう一度、管理機で耕耘。株間を草刈り機で除草。この順序で対処しようと思う。しかし、...
農作業日誌

海老芋除草改良型

今のところ、株もとの除草を一輪管理機でこなしているが、それなりに疲れし時間がかかる。これをもっと効率的にやりたいと毎年考えている。昨年思いついた方法があるが、同時に不都合、不具合も容易に想像できる方法なので、昨年は試さなかった。しかし、今朝...
農作業日誌

海老芋除草のアルミレーキの改良パート2

先日、アルミレーキの重さが足りなかった為、ペットボトル2つを重石としてくくりつけたが、大き過ぎて操作しにくいため、重くても容積の小さいものを探してた。倉庫の片隅に交換後のトラクターの作業機の耕耘爪があるのを思い出した。耕耘爪1つの重さはだい...
農作業日誌

今日も地道に、海老芋のレーキ除草

先日の雨で2,3日、レーキ除草作業を出来なかったが一気に草がはびこってきた。たまの雨でこんな感じなので梅雨に、なったらどうなる?草がそこそこに、大きくなるとレーキをかける力も大きくなる。力を入れて強く押し込みながら引っ張るという感じ。手で押...
農作業日誌

地面が湿ってる間に除草

梅雨で草がしげってきた。まだ地面、海老芋の株間が湿っているので草のキツいところの草抜きをした。今年海老芋を作る所は、昨年田んぼだったので田の雑草が生えてくる。中でもヒエは強敵。根が張るので引き抜くには大変苦労する。特に地面が乾くと大変引き抜...
農作業日誌

海老芋の株もとの草を除草

田植えが一段落したので、なかなか入れなかった海老芋の世話をする。梅雨ですっかり草がほこってきた。スズメノテッポウは大したことないがヒエは掘っておくと大変な事になる。昨年はそれで苦労した。知り合いの聖護院大根を作ってる農家さんから一輪管理機を...