やまふじ農園

農作業日誌

スイカ順調!

尊敬する井原豊氏の本に書いてあった感じでやってみた。 捨て作り。出来れば儲けもんという感じで。 1株でこれだけ繁茂した。 2週間ほどまえまでは花は咲いても実がとまらなかったが、現在10個ほど着果している。 スイカを作るのは初めてなので、今年...
農作業日誌

直売は難しいですね〜

直売の売れ行きに一喜一憂しては行けないのですが、どうしても一喜一憂してしまうのが人情というものでありまして。 市場出荷は市場出荷で日々の価格に一喜一憂するし。 直売では売れ行き、市場出荷では価格。 それぞれに一喜一憂する対象があるんですね。...
農作業日誌

これがジャンボタニシ

私の手も小さくありませんが、それに比べてこの大きさです。
未分類

今日は晴天!夕方は・・・

今日は朝からよく晴れております。 昨年もよくあったパターンですが、こういう日の夕方はスコールがありそうです。 予定通り午前中に入道雲が沸き立ってます。 今日の夕方は雷雨の予定です。 今年は京都の暦どおり祇園祭山鉾巡行で梅雨も終わりそうです。
農作業日誌

雷がなりましたね。

雷がなるといよいよ梅雨明けですね〜。 このあたりの古老の神言です。 今日は午後から遠くの方で雷が鳴り始め、夕方、たった今、1発ドデカいのがなりました。 私は雷は大の苦手なので、雷が鳴り始めると農作業中止です。 今年は春先雨が多くよく降ったの...
農作業日誌

血の池地獄

京都の新しい名所、血の池地獄じゃあないです。 嫁さんがトマトを煮詰めてピューレを作ってます。 この時期、売れ残りのトマトや割れて売れないトマトを皮を剥かずそのまま、ざく切りにしてミキサーでジュースにしてそれを鍋で煮詰めます。 杓文字で取って...
農作業日誌

思うように売れないですねぇ〜。

直売といってもなかなか思うようには売れないですね〜。 商売とは難しいものです。 作ることも難しいですが思うように売るのは、それ以上に難しいです。 市場出荷してるほうが余程、気が楽です。 商品並べてるだけでは売れないですね。 何か感動を起こさ...
農作業日誌

アルビノのオタマジャクシ

賀茂茄子の様子を見に行った帰り田んぼでアルビノ(突然変異の白子)のオタマジャクシを発見! 初めて野生のアルビノを見た。 感動した。 何か良いことが起きる前触れか?! 多分アマガエルかツチガエルのアルビノだと思う。
農作業日誌

百姓の商売下手

トマトがどさってきて、臨時に市場に出荷したりして。 今日から生協さんようの値段も下げたとたん、収穫量が激減。 この手の経験、失敗は何十回としてきたけど、未だに判断のタイミングが遅い。 進歩しないね〜自分。
農作業日誌

今日は品評会。

今日は朝から通常の収穫と品評会用の出荷作業を行った。 本命、自家採種万願寺とうがらし1キロ詰め。 1キロを20本で構成したため1本あたり50グラム。 大物ばかりを厳選して箱詰めしました。 大穴、夏野菜詰め合わせセット。 内容はトマト、賀茂茄...