やまふじ農園

農作業日誌

今秋の海老芋の出荷へ向けて

今日、夕方トマト用の防虫ネットを張ってるときに京果近郷のO君が出先から京果への帰り寄ってくれた。 今シーズンのうちの海老芋についての意見交換と、今年疑問に思ったことを質問した。 加えて丹後の海老芋の品質(荷姿)が高いことの再確認。出荷調整に...
農作業日誌

ハウス内に枝豆を定植した。

知り合いから貰った枝豆の苗をハウス内に定植してトンネルした。 知り合いは、なんと!この枝豆の苗を水耕で育てるようだ。 進んでる!水耕ならマメ科の連作障害もないし。 そのハウスには水耕スナップエンドウが茂っていた。 刺激的なハウスであった。
農作業日誌

2017トマト栽培準備開始

海老芋出荷も一段落したのでいよいよ、今年のトマト栽培栽培の準備開始。 まずは掃除から。 今年の課題はスリップス対策。 昨年はスリップスで後半ボロボロだったので今年は何としてでも押さえ込みたい。 数年ぶりの天敵導入も視野に入れたい。
農作業日誌

今シーズンの海老芋、最後の市場出荷

今日の出荷、明日の競りで今シーズンの海老芋出荷が終わる。 今年の市場での評価は厳しいの一言。 結局、明確な原因の確信も無いまま最後まで来てしまった。 越冬作業の時、ずいきを残さずきってしまったことが悔やまれる。 あとは、ようわからん。 シー...
農作業日誌

ジャガイモ 定植 (2017-02-22)

ジャガイモの定植をした。 前々からやってみたかった、井原式高畝マルチ栽培でやってみた。 雨で畝が乾くのを待ってた。 今日明日、雨予報が出てたので昼から大急ぎで、施肥、畝立て、定植、覆土、マルチ掛けを行った。 畑地なので過リン酸石灰も塩化カリ...
農作業日誌

海老芋 観察 (2017-01-28)

月曜日が雨予報なので今日、海老芋の収穫をした。 8月に親芋をちゃんと処理出来てなかったので、大きい親芋が結構出て来た。 ヘタクソの証。 近年で最低のレベル。 昨夏は暑かったのか、他の仕事で手をとられたのか、親芋の処理が甘かった。 小芋の大き...
農作業日誌

本日、快晴!憂鬱な気分も吹っ飛ぶ!!

本日は、天気予報通りの快晴で3月の陽気。 こんな日は気分も快活になり種でもまきたい気分になる。 トラクターで田んぼを鋤いてる人がやけに今日は多いのもうなずける。 夏には暑いと文句言うのだけれど、やっぱり晴れは良い。 雨曇りがあって晴れが良い...
農作業日誌

2016お米コンテスト結果

数年前から農協の農機展示会にて食味検査があって、ちょっとやっみたら、思ってたよりも良い数値が出た。それで今秋の稲刈りの時、腕試しとしてお米コンテストに応募してみた。地元、グルメ番組などでお馴染みの京都祗園の米料亭 八代目儀兵衛さん、開催のお...
農作業日誌

久し振りに積雪。

昨晩からの積雪でこのあたりにしては結構積もった。 流石に早朝の路面を見て運転に自信がなくなったので今日の生協への野菜納品は休んだ。 昼から畑に行って海老芋の選別作業をした。 今日から海老芋の磨き方をまた変えてみた。 毎年磨き方は迷ってるよう...
農作業日誌

今日の夕日は特別綺麗だった。

昨日はスーパームーンを彷彿とさせるほどの巨大な月に見えた巨椋池だったが、今日は夕日が燃えるように赤々としてとても綺麗だった。 海老芋の悩み事も吹っ飛んだ。 一から出直す気で、遠くを見つめながら、目前に一喜一憂せず、コツコツと克服すべき課題に...