未分類

未分類

最近、物が良く壊れる。

昨年末から、物が頻繁に壊れる。 物が壊れるときは重なると聞いたことがあるが、初めてそれを体験している感じだ。。 軽トラバッテリー、軽トラ右ドア。 コンプレッサーに、万歩計。地デジブースター。 他にもあと、2、3あったと思うが忘れてしまった。...
未分類

中央市場での海老芋価格、中値まで回復してきた。

今年、更なる進化を求めて迷路に迷い込んだ海老芋の磨き方ですが、昨年のやり方に戻して出荷してみた。 結果、中値、中値ちょっと越えまで回復。 一応の結果が出て一安心。 磨き方は結局、昨年のやり方がうちの現在のベストという感じ。 でもこのやり方だ...
未分類

今年は市場で惨敗の海老芋。

市場相場での中値にはるか、届かない今年の海老芋。 先日は磨き方に光明が見えた様に思えたのだが。 その磨き方で、惨敗。 寒さも厳しくなり、海老芋の値段も上昇し始めたのに、一人置いてけぼりのような値段。 やっていて、虚しくなるような値段に怒りの...
未分類

今年は海老芋が安い??

海老芋出荷も順調です。 いもぼうさんへは来年納品か。 しかし、今年は市場相場が崩れている。 崩れにくい海老芋相場が崩れている感じがする。 景気後退の影響か? CATE:海老芋
未分類

稲刈り後、忙しい日が続いてたが、やっと落ち着いてきた。

今年は稲刈りが終わったのが遅かったので、稲刈り後間もなく海老芋の収穫が始まった。 11月に入って桜田さん、春神さんから、早速注文があった。今週、ワンドロップさんからも注文が入った。 いもぼうさんの注文は来年か? 今年も順調に海老芋スタートだ...
未分類

機械撒きヘアリーベッチの発芽確認。

今年はヘアリーベッチの播種面積が昨年の6倍なので、トラクターのロータリーに付属の施肥機を利用して、播種することにした。 施肥機のロールの穴は播種するには大きすぎるのでビニールテープで巻くことによって潰した。 それでいったん撒いて見たら案外良...
未分類

来年のための掃除。

稲刈り、うすいきも無事終わったところで、 脱穀機、米選機の掃除。 すり糠、玄米、ホコリでまみれております。 機械の中まで掃除。 籾なんかが入っているとネズミなんかが、入り込んで故障のもとに。 来年の稲刈りのスタートをトラブル無しに出来る様に...
未分類

稲刈り、疲れ溜まってきた。

今日は午前中から、雨が降ったので稲刈りは休み。 9/27から始まった、稲刈りも、ゴールが見えてきた感じだ。 今週で終わるか、来週にずれ込むか? そんな感じだ。 今年は玄米キャッチャー導入したが、1日あたりの刈り取りペースを落としたが、それで...
未分類

現代農業に載ってた煙り防除をやってみた。

記事を読んだときからやりたかった。 理由は手軽。籾殻も藁もじゅうぶんあり、材料はただ。 それで効果あるならやらない手はない。 薪ストーブの購入。付近のホームセンターにはまだ置いてない。 冬場でも店頭に並んでる記憶がない。 八幡のムサシにあっ...
未分類

今日の天気と同じように気分は曇りがち。

最近、気分は曇りがち。 面白くないことが多い。 特に田植え、稲刈りのシーズンになると毎年、意見の相違で揉め事が多くなる。 6月と10月は鬼門で大嫌い。鬱屈の月だ。 また野菜の市場価格は安い。 とうがらしの質、量ともシーズンの最高期なのに価格...