農作業日誌畔塗りって入水してするんですか? 今日の農研機構の乾田直販のマニュアルを読んでいた。そしたら畦塗りは移植栽培では入水してから行うという内容の記事があったので驚いた。初めて知った内容だった。当地では殆ど移植栽培ですが畦塗りは入水なんかせずにやってる。人によって違うけど2月から...農作業日誌
農作業日誌何の足あと?? 2 、3日前に苗代の代かきをしました。 代かきした水がだんだん引いてきて苗代の田面が出てきました。 てっきり真っ平らな田面が出来上がっていると思ってましたが、穴が開いて2 3日前に生白の代かきをしました。 白くかけした水がだんだん引いてきて... 2023.03.28農作業日誌
農作業日誌ヘアリーベッチを使った土壌改良:海老芋栽培での新たな試み 海老芋の生育向上を目指して、緑肥のヘアリーベッチを土にすき込んだ実践例を紹介。畑の土質改善として緑肥がどれほど効果的か、またその作業過程と期待される成果について詳しく解説します。 2023.03.27農作業日誌
農作業日誌2023苗代作成のための代かき 本日は朝から雨です。ここ数日、降ったりやんだりの菜種梅雨で田んぼの土は充分湿っています。そして今日は比較的多く雨が出ていたので、地下水をポンプで組み上げ補充して代かきをしました。トラクターのタイヤの轍を利用して、くみ上げた水の導線を作り水が... 2023.03.26農作業日誌
農作業日誌キャベツとカリフラワーの苗植え完了! 恵みの雨が恵みをもたらす 雨が降る前にキャベツとカリフラワーの苗植えを無事に完了。ちょうどいい雨量が苗を育み、成長を促します。苗植えのタイミングや今後の管理の重要性についても触れています。 2023.03.21農作業日誌
農作業日誌ハウスのビニールを張り替えました〜! ハウスのビニールの張り替え 風の吹かない早朝を狙ってハウスのビニールの張り替え作業を行いました。このハウスでは今年はきゅうりを栽培していきます。ビニールが新しくなったことにより、太陽光よく入るので今年のきゅうりはよくできると思います。 2023.03.21農作業日誌
農作業日誌ヘアリーベッチ、順調に育ってます! 9月30日に発症したヘアリーベッチが順調に育っています。 このやり方で発祥したヘアリーベッチが順調に育って問題なくすき込める感じだったらいいなぁと思っています。 さらにこれでお米がちゃんと収穫できれば言うことないです。 うまく収穫できれば今... 2023.02.12農作業日誌
農作業日誌冬播きヘアリーベッチ 昨年の秋、ヘアリーベッチを蒔いたけれど、播種時期の分散の為に春蒔きをずっと実験してるが良い結果に繋がらない。 3月播きより2月播きの生育が良かったのでもう少し早く蒔いてみた。 なぜこんなことしてるかと言うと、栽培面積のすべてをヘアリーベッチ... 2023.01.23農作業日誌