農作業日誌ライムソワーテスト 有線リモコンの不調で長年満足に使ってなかったライムソワーを無線リモコン化して使えるようにした。 今日はキャビンのトラクターに付けてどんな感じで使えるかホッパーに米ぬかを入れて試してみた。 PTO 回転数を最低にしてどれくらいのスピードで走れ... 2022.04.29農作業日誌
IOTM5Stack 再挑戦!! 2020年に雑誌のESP32を活用する記事で感化され、M5Stackを購入したが、煩わしさを感じたのと、仕事の忙しさで放置してたが、2021年あらためて挑戦することにした。 最終目標は水田の水位計を作りたい。水の見回りを省力化したいから。 2021.02.28IOT
農作業日誌2021光合成細菌培養試験 もう一度光合成細菌とかやってみたくなったのでやってみる。 コーナンで買ってきた光合成細菌を半分に分けて水道水で希釈し1 L あたりエビオスを6錠入れた。 以前行った方法は粉ミルクとかクエン酸とか重曹を使ったが今回はエビオスだけで培養する方法... 2021.02.13農作業日誌
農作業日誌2021水稲緑肥春蒔き試験 今まで秋まきのヘアリーベッチ緑肥を数年間やってきたが稲刈り籾摺り作業と重なるため断念して数年経つ。 SNS などで各地の稲作している人と意見を交換する機会を得て圃場の重要さが大切だと実感した。 刈り取った後の稲藁は鋤混んでいるが、それだけで... 2021.02.09農作業日誌
農作業日誌田んぼの耕耘パターンを見直し!速度と深さの調整で雑草対策 (2021-02-05) 田んぼでの耕耘方法についての詳細な解説を提供します。昨年の経験から学び、速度と耕耘の深さを調整することで、より効果的な雑草管理が可能になることを紹介します。 2021.02.05農作業日誌