立毛播種したヘアリーベッチが発芽?し始めました~!

最終更新日 2022年10月7日 by やまふじ農園

2022年10月7日

雨が降った日、計画していた稲刈りを一時的に中断し、私の田んぼの様子を見に行きました。特に注意を払ったのは、「ヘアリーベッチ」という植物の成長です。9月30日に種を蒔いたところ、翌日に稲を刈った田んぼでも、刈っていない田んぼでも、種から根が少しずつ伸び始めていることに気づきました。

稲を刈った田んぼでは、刈り取った後の藁が地面を覆っており、その藁が覆土の役割を果たして発芽するのは予想していました。しかし、驚いたのは、稲刈りをしていない田んぼでのこと。そこでは藁が地面を覆っていないにも関わらず、ヘアリーベッチが覆土なしで発根していたのです。これが、今回の一番の驚きであり、感動したポイントです。

「ヘアリーベッチ」のこのような強さと成長の仕方に、とても驚かされました。これからどのように成長していくのか、非常に楽しみです。

2022年10月1日

ヘアリーベッチの種をまいた次の日、田んぼで稲刈りを行いました。稲刈りで発生する切り藁が自然とヘアリーベッチの種を覆い隠し、まるで土で覆ったかのような状態を作り出します。この藁の層があることで、種は発芽しやすくなるんです。実は、ヘアリーベッチの種は、覆土してあげないと発芽しない特性があるのです。
ヘアリーベッチの種を播いた田んぼの稲刈り後の写真

2022年9月30日

きぬむすめの圃場と播種機

ヘアリーベッチの種
現在、私たちの農園では「きぬむすめ」という品種の稲刈りが盛んに行われています。

その最中、私たちはヘアリーベッチの種を「立毛播種」という方法で蒔きました。立毛播種とは、前の作物がまだ収穫されていない畑に、次の作物の種を撒く技術のことです。つまり、まだ「きぬむすめ」の収穫を終えていない田んぼに、緑肥用としてヘアリーベッチの種を撒いたわけです。

通常、ヘアリーベッチの種は稲刈り後に蒔き、その後で土を覆うように耕すのが一般的です。しかし、稲刈り期間中は稲刈り自体や籾摺り、稲の袋詰め、玄米を倉庫に運ぶ作業で手一杯になります。そんな忙しい時期に種を蒔き、更にはトラクターで土を耕す作業を行うのは、時間的にも体力的にも非常に大変です。

そこで、ヘアリーベッチの立毛播種が実際に実用的かどうかを今年、試験してみることにしました。この方法がうまくいけば、将来的には農園全体でヘアリーベッチを用いた緑肥作りを広げていく計画です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました