農作業日誌トウモロコシ 観察 (2011-04-26) 雄穂確認した。昨年は定植後40日。 今年は定植後36日。 昨年より今年は低温。 昨年はゴールドラッシュ。 今年はキャンベラ90。 昨年はマルチ無し。 今年はマルチあり。 以上の事を考えるとマルチの効果はあったと考えて良いと思う。 2011.04.27農作業日誌
農作業日誌万願寺とうがらし 観察 (2011-04-26) 4月20日に定植してから1週間弱。 全体的に元気がなく成長点が茶色になった株があってので掘り返してみた。 新しい白根を3本ほど確認出来たので、戻してもう少し様子を見る事にした。 掘り返した株は一番ダメそうな株だった。 それで新根が出ているの... 2011.04.26農作業日誌
農作業日誌ホウレンソウ 観察 (2011-04-22) トマトに出るタイプの葉裏に出る葉カビ病?をハウスホウレンソウで確認した。 初めての事をやるといろいろ経験するものだ。 ホウレンソウに葉カビ病?があるなんて初めて知った。 露地ホウレンソウの時は全く経験しなかった。 温度と湿度高かった? 風通... 2011.04.24農作業日誌
農作業日誌万願寺とうがらし 観察 (2011-04-21) 昨日定植した万願寺とうがらし、定植時はしなびてた葉も無事立ってきた。 根から吸水出来てると考えて良いと思う。一安心した。 土壌水分計を設置したのでこれをもとに水管理していく。 活着するまでは当面、潅水チューブだけでなく散水ホースも使って丁寧... 2011.04.21農作業日誌
農作業日誌トウモロコシ 観察 (2011-04-15) だいぶ軸も太くなってきた。 マルチしている分、昨年よりも順調に行ってると思う。 来年は幅広の畝に定植するときは、9230のマルチではなくて3330のマルチを使って定植すべきだと感じた。 9230ではさすがにもったいない。 3330の規格のマ... 2011.04.15農作業日誌
農作業日誌アスパラガス萌芽しはじめる。 先日の雨のせいか、はたまた最近の陽気のせいか、アスパラガスが出始めました。 やはり大した管理もしてないので、萌芽する芽の軸は細いのが多い。 これらを収穫してしまうのか立茎にまわすのか? 細い芽は摘芽したほうが良いのか?とアスパラガスを目の前... 2011.04.15農作業日誌
農作業日誌レタス 観察 (2011-04-07) もやし状態で発芽したフリルレタスとロメインレタスの苗が日中の暑さに耐えられず軸の途中が壊死する。 これは駄目だ。 発芽が遅れたガッチリ苗に期待するしかない。 2011.04.07農作業日誌