農作業日誌今日は今年最後の海老芋の出荷 今日の競りで、今年の海老芋の出荷はひとまず終わり。今日の競りの結果を京果からのFAXでチェック。上には上がごまんといるが、自分としてはまずまずの結果に満足。今の状態を続け、ちょっとでも5kgの値段が上がる工夫を続けることが大事だと思う。しか... 2012.12.28農作業日誌
農作業日誌良い感じの寒さになってきたように思う。 12月に入り、寒さが続いている。日誌を読み返してみると12月の寒さとしては2005年以来の寒波。しかし、まだ2005年の方が寒かった。2005年は12月の段階で多くの海老芋が寒さで傷んだ。今年も少なからずその傾向はある。海老芋は今週に入って... 2012.12.26農作業日誌
農作業日誌海老芋、みがき作業再挑戦。 今週掘った、海老芋のみがき作業してます。あれや、これやいろいろ試したが、結局面倒でも昨年の磨き方が良いのではないかと思い、今週は、昨年の磨き方でやってます。しかし、昨年の磨き方をしながらも、いろいろ思いついたことを試しながらやっているが、思... 2012.12.13農作業日誌
農作業日誌海老芋栽培、やっと楽しきなってきた2012年。 来年、2月、3月の注文を予想していた、いもぼうさんからの海老芋の発注が来た。早速、週明け収穫で週末には納品したい。それよりも、長年の課題、懸案事項の市場出荷用の海老芋の収穫後の磨き作業に関して漸く、微かな光明が見えてきた。今度こそは満足の行... 2012.12.02農作業日誌
農作業日誌2012稲刈りやっと終了。疲れたー。 やっと今日、終りました。今年の稲刈り。毎年、毎年、10月は嫌な月なんですが、今年もやっと終わりました。このメンタリティーがダメなんでしょうけど。9月下旬に稲刈りした、くず米率は4から5%でしたが、ヒノヒカリ、にこまる、と刈り取りが進むに連れ... 2012.10.24農作業日誌
農作業日誌ハンドプランター改良 コスレタスを定植する前にちょっとハンドプランターを改良した。改良点は植え付け深度をもう少し浅くする為に、ハンドプランターの植え付け深度を調整する部品に小さく切ったコンパネをビス止めした。植え付け深度を一番浅く、設定しても、サニーレタスや白菜... 2012.04.14農作業日誌
京野菜ノート京野菜 九条ねぎ 京野菜のなかでもその歴史は一番古い。和銅4年(西暦711年)から栽培されているというから、平安京遷都より歴史が古い。東寺の東南部、九条地域のねぎの品質が良かったところから、九条ねぎの通称が定着した。大正時代、九条地域を中心に250ヘクタール... 2012.02.24京野菜ノート
未分類セロリの葉の天ぷら 先日、サラダ用としてビニールハウスから持って帰ったセロリ。食べきれなかったので残りを水を入れたコップに挿しておいたら見事に萎れていた。その萎れていたセロリを今日、嫁さんが天ぷらにしてくれた。香味野菜だけあって油であげてもまだ、風味が残ってい... 2012.02.22未分類