農作業日誌稲刈りのスピードと高齢化 現在、10月19日ですが、巨椋池干拓地はまだ、稲刈りが続いている。 ここ2,3年、痛感するのが干拓地全体での稲刈り終了が以前に比べて遅くなっているということ。 以前なら、今頃ほとんど稲刈りが終わっていたと思うが、今年もまだ、半分か、2/3が... 2016.10.19農作業日誌
農作業日誌オクラ 観察 (2016-10-17) 今年で2回めの丸オクラ。昨年は正直良くなかった。 しかし、今年は直播したせいか、比較的良く採れた。 10月に入って、丸オクラの高さは3mほどになった。 収穫開始以来ずっと母親が収穫してるが、身長150cmの母親が3mの丸オクラをどうやって収... 2016.10.18農作業日誌
農作業日誌秘伝、徐々に収穫し始める。 今年は初めて、秘伝を栽培するので収穫適期が分からないので徐々に収穫することにした。 8株/日ほど、収穫すると10月下旬には収穫し終わるので、どのあたりが適期か分かると思う。 現在、半分程収穫した。 味としては、今でも十分美味しいと思う。 当... 2016.10.16農作業日誌
農作業日誌コメ 観察 (2016-10-12) 昨日は不満ながらも何とか籾擦りを終えたが、今朝次の刈った籾を籾擦りしたところ、 昨日よりも製品玄米に籾が混じる感じで自力調節を繰り返しているうちに、籾擦り気が悲鳴をあげ、 ストップ。慌てて電源を落とす。。 もう最悪の気分。農協の農機担当に電... 2016.10.13農作業日誌
農作業日誌今年初乗り籾摺りトラブル。 今年はすんなり、籾摺り作業に入れたし今日までノートラブルで来たので何の心配もなく今日幅籾摺り作業をスタートさせたが、1回目の籾摺りの終わり頃からエラーコードが出だして嫌な感じがした。 2回目の籾摺りの途中に遂にトラブル発生。 混合米貯留タン... 2016.10.11農作業日誌
農作業日誌伏見とうがらしの栽培改善実験:白マルチと稲わらの効果は? 今年、伏見とうがらしの栽培方法に一新を加え、白マルチに稲わらを敷き詰めてみました。夏場の地温の管理と尻腐れ予防のためのこの方法の効果について詳しく解説します。 2016.10.10農作業日誌
農作業日誌30 1 来年の茄子予定地に緑肥ライ麦を播種した。 抑制カボチャに挑戦したが9月の台風と長雨で腐ってしまったので鋤き込んだ。 その後耕耘して草を抑えた。 本日、緑肥用のライ麦を散播してトラクター耕耘した。 来年はここで茄子の栽培をする予定。 うちは今まで圃場を休ませず急ぎすぎるので、かねがね... 2016.10.09農作業日誌
農作業日誌海老芋 観察 (2016-10-08) 用水路の水が止まってから2週間たつが今年は秋雨が結構有り、台風もあって例年より水分が豊富なまま、10月が経過している。 なので、例年より海老芋の肥大が良いと予想する。 これが良い方に出るかわるい方に出るかは掘ってみないと分からない。 難しい... 2016.10.08農作業日誌
農作業日誌ナス 観察 (2016-10-08) 今年の夏、あれだけ傷ナスに苦労したが、最近、めっきり傷ナスが減った。 台風の風もまあまあ、あったのにも関わらず。 原因を色々考えて見たところ、水加減では無かろうかとおもう。 今年は暑かったのでナスの日焼けに神経を尖らせた。 例年より剪定をき... 2016.10.08農作業日誌
農作業日誌エダマメ 観察 (2016-10-08) 7月4日播種の枝豆の鞘が大分ふくらんできたが、収穫時期で迷ってる。 種袋の裏書きを見ると、播種後、120日から130日で収穫となっている。 120日としてもあと半月後以上あとになるが、通常の枝豆ならもう収穫してもいい感じ位には膨らんでる。 ... 2016.10.08農作業日誌