農作業日誌苗代準備。やっと苗箱に床土を入れ始める。 やっと昨日、籾まきスタート。 と言っても、床土入れやけど。 毎年、段取りというか、やり方、機械の配置とかが変わって、スムーズに仕事が始まらない。 こういう、定型作業はスムーズにいって何ぼだと思ってしまう。 今年のやり方が来年出来れば良いけど... 2012.05.04農作業日誌
未分類雨に強い籾まきのやり方を考えなあかん。 当地では5月連休に籾まきをして、6月上旬に田植えというのが、一般的。 5月連休というのは晴れが続く年もあるけれど、雨が多い年もあるので、雨で日程が遅れないようにしなければならない。 遅れない仕組みを考えなければならない。 それにしても、米作... 2012.05.03未分類
農作業日誌苗代作業始まる。 連休開始でいよいよ、籾まき、苗代作業するときが、始まった。 各家の苗代風景をみているとちょっと焦る。 うちはもうちょっと後なので。 しかし、今日はちょっと変わった苗代を見ることが出来た。 このあたりの一般的な苗代は露地で保温シートで苗箱をト... 2012.05.02農作業日誌
農作業日誌アスパラガス 収穫開始 (2012-005-02) 2010年2月に播種したアスパラガスがようやく、収穫出来た。 4月に敷き藁だけしておいた。 他の作業で、すっかりアスパラガス事は忘れてた。 久々に覗いたら、既に何本も立茎していた。 しまった。。。 アスパラギン酸は疲労にいいみたいなのでしっ... 2012.05.02農作業日誌
未分類畔管理ヘアリーベッチその後 畔管理の試験で畔に岡戸式播種機で播種したヘアリーベッチが大分育ってきた。 畔に行くとヘアリーベッチの線が出来ているのが確認出来る。 不耕起なのに綺麗に播種できているのが確認できる。 2012.04.21未分類
農作業日誌稲用ヘアリーベッチ観察 稲用緑肥のヘアリーベッチも最近の気温上昇でだいぶほこってきた。 今年は稲用緑肥ヘアリーベッチを撒いた田が、3年目が1枚。 2年目が3枚。 1年目が1枚。あるが、 1年目の田が一番生育が良かった。 3年目の田と2年目の田1枚が、発芽数は揃って... 2012.04.21農作業日誌
未分類とうがらしの地作り とうがらし栽培予定のハウスでのサニーレタスの収穫が終盤を迎えてきた。 サニーレタスの収穫が終わった2畝でとうがらしの苗を定植する準備を行った。 今年は農業に載ってた「浅植え」でやってみるつもりだ。 いつもなら、巻尺を畝の中心よりちょっと外し... 2012.04.21未分類
農作業日誌コスレタス 定植 2012-04-13 3/9播種のコスレタスを定植した。 ハンドプランター使用。 コスレタスは、立性の為、株間は20cmらしいが、ちょっと大株を作ってみたいので25cmくらいにしてみた。 条間も25cmとした。 2012.04.14農作業日誌
未分類2012年円山公園桜 昨日はいもぼうさんに今年最終の海老芋を納品してきました。 円山公園公園は出店もいっぱい出てて人もいっぱいでした。 京都新聞に載ってた問題の陣取り用ブルーシートは在りましたが、思ってたより少なかったです。 2012.04.13未分類