農作業日誌コメ 観察 (2012-03-09) 昨年10月下旬、稲刈り直後に播種して耕運したヘアリーベッチがだいぶ、ほこって来た。 昨年よりも成長が良い。 2月が寒かったので成長するかなと思ってたが、 最近の、雪、雨が効いてるのではないか? 温度より水分が成長に大きく寄与するのか? まあ... 2012.03.09農作業日誌
農作業日誌海老芋 収穫 (2012-03-07) 朝から、いもぼうさん用の海老芋を掘った。 先週末、しっかり雨が降ったので、土が重く、今回の収穫作業は非常に疲れた。 越冬後の海老芋なんでもう少し太ってると思ったが、今年は2月が、寒かったので期待通りには太ってなかった。 この時期収穫の海老芋... 2012.03.07農作業日誌
農作業日誌トマト 定植 (2012-03-06) 例年なら1月下旬、2月上旬には定植しているトマトだが、今年は温室のハウスの内張りカーテンの張り替え作業があったので、2月下旬を目処に苗を注文していた。 しかしながら今年の気候のせいか、苗が不揃いのトラブル発生。 養液栽培なので苗の大きさの違... 2012.03.06農作業日誌
農作業日誌温室のうち張りカーテンの張替え作業。 温室の内張りカーテンの張替え作業を2月中旬から行なっていた。 前回、張り替えたのは2003年2月だったのでおよそ、9年ぶりの張替え作業だ。 本来なら、もっと早く張替えなければいけないくらい、カーテンはボロボロ。 カーテン開閉のワイヤーのビー... 2012.03.04農作業日誌
農作業日誌サニーレタス 定植 (2012-03-03) 先週、収穫し終った、1畝にもみ殻を漉き込んだ。 また、実験として父親が作ったもみ殻薫炭も漉き込んだ。 その2畝に今日、サニーレタスを定植した。 2012.03.03農作業日誌
農作業日誌サニーレタス後に生もみ殻を投入。 サニーレタスを収穫した単棟に1畝に400リットルの生もみ殻を入れて耕耘した。サニーレタスの残差はそのまま漉き込んだ。 昨年漉き込んだ生もみ殻は、殆んど分解していた。 1畝に800リットルくらい入れたいが、作業性が悪くなるので、400リットル... 2011.11.12農作業日誌
農作業日誌稲刈り道半ば。 10月は毎年忙しすぎて憂鬱。 稲刈りの作業工程がここ数年改善されないまま、栽培面積はちょっとずつ増えている。 不満と不安を感じながらの作業が続く。 コンビニ本で「もう駄目だと思ったら読む本」と言う本を見かけた。 そこにあった一言。 仕事をや... 2011.10.21農作業日誌