農作業日誌

農作業日誌

海老芋 収穫 (2013-01-06)

昨日、小寒の日に今年最初の海老芋を掘り、今日出荷した。 明日の競りが、うちにとって初競りである。 良い値段であることを祈りたい。 しかし昨年末からに寒さは衰えない。 海老芋に相場にとっては好条件だが品質維持に関しては予断を許さない。
農作業日誌

サニーレタス 定植 (2012-12-29)

遅れに遅れていた、、唐辛子の後始末ができた。 畝を敷き藁ごと耕耘してサニーレタスの苗を ハンドプランターで500本弱定植した。 この畝は定植後、潅水して不織布をべた掛けした。 定植後、早く成長させるため父親は多潅水するが、自分は温度をあげる...
農作業日誌

サニーレタス 観察 (2012-12-30)

栽培実験として、ヒノヒカリを収穫後の田で無施肥で一発畝立てして、11月中旬にサニーレタスを定植した。 追肥として、硫安、鶏糞、無施肥の3区を設けた。 生育促進のため不織布をべた掛けしておいた。 昨日観察した。 やはり無施肥区は一番生育が遅い...
農作業日誌

今日は今年最後の海老芋の出荷

今日の競りで、今年の海老芋の出荷はひとまず終わり。 今日の競りの結果を京果からのFAXでチェック。 上には上がごまんといるが、自分としてはまずまずの結果に満足。 今の状態を続け、ちょっとでも5kgの値段が上がる工夫を続けることが大事だと思う...
農作業日誌

良い感じの寒さになってきたように思う。

12月に入り、寒さが続いている。日誌を読み返してみると12月の寒さとしては2005年以来の 寒波。しかし、まだ2005年の方が寒かった。 2005年は12月の段階で多くの海老芋が寒さで傷んだ。 今年も少なからずその傾向はある。 海老芋は今週...
農作業日誌

海老芋、みがき作業再挑戦。

今週掘った、海老芋のみがき作業してます。 あれや、これやいろいろ試したが、結局面倒でも昨年の磨き方が良いのではないかと思い、 今週は、昨年の磨き方でやってます。 しかし、昨年の磨き方をしながらも、いろいろ思いついたことを試しながらやっている...
農作業日誌

海老芋栽培、やっと楽しきなってきた2012年。

来年、2月、3月の注文を予想していた、いもぼうさんからの海老芋の発注が来た。 早速、週明け収穫で週末には納品したい。 それよりも、長年の課題、懸案事項の市場出荷用の海老芋の収穫後の磨き作業に関して漸く、 微かな光明が見えてきた。 今度こそは...
農作業日誌

2012稲刈りやっと終了。疲れたー。

やっと今日、終りました。今年の稲刈り。 毎年、毎年、10月は嫌な月なんですが、今年もやっと終わりました。 このメンタリティーがダメなんでしょうけど。 9月下旬に稲刈りした、くず米率は4から5%でしたが、ヒノヒカリ、にこまる、と刈り取りが進む...
農作業日誌

来年稲作用ヘアリーベッチ播種。

ヘアリーベッチ緑肥の稲の稲刈りが終わったので、その田に来年用のヘアリーベッチを播種した。 堤防の根. 1.4キロ O1. 1.1キロ O2 2.7キロ O5 0.9キロ 散粒機、メモリ2に合わせて、散粒音が賑やかになるまで、指で調整する。 ...
農作業日誌

とうがらし 観察 (2012-10-04)

夜温が大分下がってきたのか、下がりだしてそれなりの期間が経過したのか、実の太り具合、成長速度が落ちてきた。 確実に夜は換気を閉める。