農作業日誌

農作業日誌

今日は、寒い!!!

昨日のうちに、越冬作業完了して、良かった。 昨日、午前中、海老芋の越冬作業してたときは、晴れてて暑かったくらいですが今日は晴れ間が出てても風が有るためか寒い。 曇れば寒さ倍増ですね。昨日がぬくかったぶん、今日の寒さはこたえます。 長靴の中が...
農作業日誌

海老芋 越冬準備 完了

海老芋の越冬作業が完了した。 来年はもっと楽したい。 楽するアイデアはあるのだが、今年も実行出来なかった。 両親がリタイアする前に越冬作業の省力化を実現する。
農作業日誌

□辻農園訪問

今日は雨だったので、かねてから訪問を計画していた、羽束師の辻農園さんにおじゃました。玉レタスの栽培についていろいろ聞きに行った。 京都市内では珍しい秋冬栽培のレタスを生産されてます。 灼熱の伏見区内で10月下旬に収穫するんだから凄い技術です...
農作業日誌

海老芋 越冬準備

最近、朝方は霜も降りるようになりだいぶ寒くなってきました。 それでも昼間はそれほど寒くないですかね。 しかし一昨日みたいには日中も風が吹き曇り空で1日中寒かった日が続くとぼちぼち越冬準備をしなければなりません。 温暖化の昨今でも京都は底冷え...
農作業日誌

今日は寒かった。山の芋は滋養満点です。

今日は寒かったです。 昨日は暖かかったので体感的に余計に寒く感じました。 それと風がキツかったです。 いよいよ冬かなあと言う今日の天気でした。 今朝は何か疲れが溜まってる感じがして、食欲もなく気分沈滞でした。 朝飯は先日、収穫した山の芋のと...
農作業日誌

京野菜 ヤマノイモ収穫しました。

ヤマノイモを収穫しました。 今年は猛暑でしたが、昨年より良かったです。 昨年がダメダメだったので当たり前か。 昨年は栽培方法の模索でいろいろ実験段階だったし。 今年は昨年の茄子地の後にヤマノイモを定植したので無肥料のところでもそれなりに、穫...
農作業日誌

海老芋、いもぼうさんへ今年3度目の納品

昨日、海老芋をいもぼう平野家本店さんへ納品してきました。 今回は375キロの海老芋を納品してきました。 いつも円山公園の入口から入らず、知恩院さん側から入るのですが知恩院さんの山門前の工事だいぶ出来てきましたね。 いもぼうの女将さんによると...
農作業日誌

念願の色彩選別機導入

米の直売して以来念願の色彩選別機をついに今年導入できた。 色彩選別機とは、かめ虫がお米の汁を吸った後にできる黒い点や、今年問題となっている乳白米を関知して空気圧で一粒一粒弾いて行く機械装置です。 精巧な機械ゆえお値段も高いのです。 最近は低...
農作業日誌

海老芋 観察 (2010-11-19)

11月6日に播種した海老芋用緑肥のヘアリーベッチの発芽を確認できた。 めでたしめでたし。 もう霜が降りているので赤ベッチにならないように願う。
農作業日誌

ダイコン 収穫開始 (2010-11-18)

9月17日に播種したミニ大根が収穫できた。 春に作ったときよりよく太ってる。 もう1週間くらい早く収穫できたかもしれない。 海老芋の収穫出荷作業ですっかりミニ大根の事忘れてた。