農作業日誌

農作業日誌

土の取り扱いを効率化!フレコンバッグで改善された田植え作業

フレコンバッグを利用した土の管理方法と、作業効率を大幅に向上させるための改良点について解説します。20キロ袋と比較して、どのようにフレコンが作業を簡素化し、柔軟性を提供するかを紹介します。
農作業日誌

サニーレタスと小松菜の栽培ローテーション:効率的な畑の利用法

サニーレタスの収穫中に小松菜のセル苗を準備し、畑の使用を最大限に活用する方法を紹介します。自家製育苗培土の作成から定植までのプロセスとその経済的メリットを探ります。
お米

ペットボトルで変わるお米の保存法:新鮮さを保つ革新的なアプローチ

家庭で簡単にできるお米の保存法をご紹介!ペットボトルを使ってお米を新鮮に保ち、品質を維持する革新的な方法。環境にも優しく、経済的なこの保存法で、日々の食生活をもっと豊かにしましょう。
農作業日誌

コンビニで見つけた補充用ガスボンベ。

やまふじ農園での一日。マルチに穴を開けるためのガスバーナー用ライターのガスが尽きてしまい、補充用のガスボンベが見つからずにいました。しかし、ついにコンビニで見つけた補充用ガスボンベでライターを復活させ、農作業が再びスムーズに。日々の農作業での小さな改善点をご紹介します。
農作業日誌

2023年海老芋の時作り開始

2023年の海老芋の圃場での作業をいよいよ開始します。4月は雨が定期的に降ってなかなか地作りが進みませんでした。天気予報によると、やっと雨が降らない期間がしご日続くので、この期間に一気に進めていこうと思います。このチャンスを逃すとお米の籾播...
YOUTUBE

マインドフルネス10分間

マインドフルネスを飽きずに継続するために。 結構、長期間マインドフルネスは飽きずにやってます。毎日必ずやるわけではないけれども。YouTubeのマインドフルネスの説明動画を聴きながらやると、比較的雑念と言うのは浮かびにくいような感じがしてい...
農作業日誌

農業実践!畦塗りで水漏れを防ぐ技術

農業における水漏れ対策としての畦塗りに焦点を当てたブログ記事。トラクターのタイヤ圧力を利用して畦畔の法尻を踏み固める方法とその効果について詳しく解説します。
農作業日誌

畔塗りって入水してするんですか?

今日の農研機構の乾田直販のマニュアルを読んでいた。そしたら畦塗りは移植栽培では入水してから行うという内容の記事があったので驚いた。初めて知った内容だった。当地では殆ど移植栽培ですが畦塗りは入水なんかせずにやってる。人によって違うけど2月から...
農作業日誌

何の足あと??

2 、3日前に苗代の代かきをしました。 代かきした水がだんだん引いてきて苗代の田面が出てきました。 てっきり真っ平らな田面が出来上がっていると思ってましたが、穴が開いて2 3日前に生白の代かきをしました。 白くかけした水がだんだん引いてきて...
農作業日誌

ヘアリーベッチを使った土壌改良:海老芋栽培での新たな試み

海老芋の生育向上を目指して、緑肥のヘアリーベッチを土にすき込んだ実践例を紹介。畑の土質改善として緑肥がどれほど効果的か、またその作業過程と期待される成果について詳しく解説します。