海老芋

農作業日誌

2023年海老芋の時作り開始

2023年の海老芋の圃場での作業をいよいよ開始します。4月は雨が定期的に降ってなかなか地作りが進みませんでした。天気予報によると、やっと雨が降らない期間がしご日続くので、この期間に一気に進めていこうと思います。このチャンスを逃すとお米の籾播...
農作業日誌

海老芋用の緑肥をすき込みました。

緑肥ヘアリーベッチをの鋤きこみ今日は海老芋用に栽培した緑肥のヘアリーベッチをすき込みました。海老芋栽培する畑の土質を改善したいとずっと思っていました。もう何年も作っていると次第に海老芋の生育状況も悪くなってきます。堆肥を入れることも考えまし...
農作業日誌

2022海老芋管理作業。

海老芋畑海老芋の親芋の芋茎を、飛ばす作業の真っ最中。いつもの年に比べて作業は遅れ気味。今年は田植えが終わってからも雑用的な仕事が多くあったから。作業時期が真夏の、時期にあるので結構しんどい。これが終わると追肥と土寄せ作業が待っている。この作...
農作業日誌

2022 梅雨明け!!

6月28日、近畿地方も梅雨明けしました。例年なら祇園祭りの、山鉾巡行くらいまで梅雨明けなのに。何という早さ。おかげで段取りが狂います。梅雨の、雨を計算に入れての海老芋の、水管理ですが、今年はもう雨を計算に入れることなく水管理する必要が、あり...
農作業日誌

2022海老芋定植完了しました!

疲れました〜!!やっと今年の海老芋の定植が終わりました。毎年、お米の籾蒔きと時期が重なるので、調節しながら、天候見ながらの作業で気疲れものするし、体力的にきつい!!ここ数年のトラブルの経験のおかげで応用力もついたので、だいぶ落ち着ける様にな...
農作業日誌

2021-2022海老芋収獲終了。

2021-2022シーズンの海老芋の収穫が終了しました。最後に残した種芋用の畝を昨日、収獲しました。今シーズンの海老芋も、昨年11月ごろから収獲開始でした。しかし、今年は大きな海老芋が非常に少なく、不作でした。例年は京都市内の料理屋さんにも...
農作業日誌

2021海老芋定植

雨予報の前に何とか今年の海老芋の定植が完了しました。
農作業日誌

初めての JAF 利用!!

収穫して袋に入れた海老芋を取りに軽トラで圃場に向かったところ、入り口の水路に軽トラの左前輪が脱輪してはまり込んでしまった。小屋にジャッキを取りに行こうと思ったが、前輪付近にジャッキを入れる空間がないということに気がついた。これは難儀しそうだ...
農作業日誌

海老芋 観察 (2018-04-05 )

今年は寒かったせいで、種芋の腐りが例年に無く多い。ポットに播種して育苗しておよそ1ヵ月。芽が出ずポットの中で腐ってるのが予想してたより多い。予定してた苗数を確保できるか?微妙な感じになってきた。
農作業日誌

海老芋 観察 (2018-03-25)

昨年同様、3/10に播種した海老芋のポット苗、まだまだ発芽までほど遠い感じ。ちょっと掘った見ると角は出てるのでその辺は、安心してるのだが。昨年より気温が低いのか、種芋の状態が良くなかったのか?とにかく遅い。念のため手持ちの種芋になりうる孫芋...