農作業日誌雨が多いので海老芋の収穫には気を使います。 年始に大雪で始まった2015年。 週間天気予報を見ながらの海老芋収穫が続いている。 雨が降ると流石に海老芋の収穫は断念する。土物の宿命だと思います。 しかし、近くで栽培されている聖護院大根(淀大根)なんかは、雨降りでもカッパ着て収穫作業をさ... 2015.01.28農作業日誌
農作業日誌本日の海老芋競り最高値を奪取。実に3年ぶり。 先日掘った海老芋の畝は形が良く、高値を期待してたんですが、ようやく海老芋競りの最高値を秀4L(15)で獲得しました。 前回最高値を取ったのが3年程前だったでしょうか。あまりにむかしすぎて良く覚えてません。 とにかく、最近は、伏見大海老の栽培... 2015.01.24農作業日誌
農作業日誌今日の海老芋の競り、今季で一番値段が良かったです。 今日の競りで海老芋の値段がようやく上昇しました。 実に今年はトンネルが長かったです。 相場事態は低調でしたが、個人的には今季最高値でした。 今日の競りに出した秀4L(11)が今日の相場の高値の95%の値段がついてました。 久しぶりです。とい... 2015.01.23農作業日誌
農作業日誌これが今の自分にとって理想に近い海老芋。 今日も海老芋の磨き作業。 磨き作業してたらいい形の海老芋があったので写真を撮っておいた。 こういう形が自分の海老芋の理想型。もうちょっと湾曲していればなお良し。 サイズ的には少し大きいかなあと思うけど。 300g弱か、300g前後がいいかな...農作業日誌
農作業日誌2015 年明け4回目の海老芋収穫。 今日掘った畝の海老芋は今期の海老芋で一番形が良 かった。 形の良い海老芋の比率も高かった。 収穫しながら、これなら最高値も狙えそうな気がし て来た。 収穫しながら、何故この畝は形が良いのが多いのだ ろうと昨年の海老芋の作業過程を思い出しなが... 2015.01.20農作業日誌
未分類農鞠のお二人が海老芋作業場に登場。 昨日は農鞠の元木君と李君が海老芋の作業場に来られました。 元木くんは4月から院生として大学に復帰するので、卸の仕事に関わる時間は短くなるとのこと。 その後を引き継ぐのが李君で、昨年は東京方面で営業業務に携わっていたらしい。 今年は京都に戻っ... 2015.01.11未分類
農作業日誌海老芋 観察 (2015-01-10) 今日夕方、海老芋のクレームが入った。 納品したほとんど海老芋の皮の下に赤筋が入ってる と言うことだった。 いくら冷えに当たっていたとしても今までの経験か らほとんど全てが赤筋入ってるというのは経験ない ので、同じロットの海老芋が在庫として持... 2015.01.11農作業日誌
農作業日誌新年1回めの海老芋収穫。 新年、1回目の収穫作業した。 まあまあでした。 何がまあまあかというと腐り具合。 腐りはほとんど確認できず。 新年の雪と寒さくらいではまだ腐らないでしょう。 形は、相変わらず丸い(笑)。 今日は、夕方、精米&色選を依頼してもらった一口の丸大... 2015.01.06農作業日誌
農作業日誌雪が積もりだして2015がスタート。 今年は、雑煮を食べる前に氏神さんに、初詣に行った。 この時間帯は、行列が出来てなかったのですんなりお詣り出来た。 非常に良かった。 昼過ぎから降り始めた雪が結構積もりだした。 子供ならうれしいで終わるのだが、大人となるといろんな情報が頭にあ... 2015.01.01農作業日誌